※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビ待ちうめこ
雑談・つぶやき

海外で妊娠。初診は8週以降が普通ですし、今もおなかにいるかいないか分…

海外で妊娠。初診は8週以降が普通ですし、今もおなかにいるかいないか分からない状態でつわりと戦っています。まだ6週です。まだドクターのアポの日まで2週間くらいあります。
赤ちゃん育っていますように。

コメント

まるまる

そうですよね。日本のようにはいきませんよね。(・_・、) 妊婦健診も日本から比べたらかなり少ないっていいますしね。
色々不安もあるかと思いますが、きっと大丈夫だと信じましょう!

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    ありがとうございます。そうなんです。エコーも生まれるまで3回くらいしかやりません。日本は手厚い診察が受けられるので羨ましいです。

    • 5月23日
  • まるまる

    まるまる

    産後もすぐ退院ですしね!
    ただ、海外では当たり前なので、日本が過剰ななかもしれませんよね。その結果に一喜一憂して、結局無事に生まれることがほとんどですもんね。
    ただ、私も妊娠〜出産は日本の方がいいなとは思っちゃいますが(^_^;)

    • 5月23日
  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    私は実は海外(この地で)流産の経験があります。
    日本ならエコーで見て流産と分かれば手術をしたりと措置が早いかと思います。しかし、私はいつまでもエコーをしてもらえず、出血して倒れて、初めて流産と分かりました。10週での繋留流産だったのです。
    それがトラウマで、今でもこちらの医療システムを信じられずにいます。前回流産しているからとお願いしてやっと8週にアポを入れてもらえましたが、普通なら12週くらいで十分と言われたりします。
    つわりも辛くて、食べ物も限定されるため、ますます日本が恋しい今日この頃です。

    • 5月23日
玉子焼き

あたしも海外です!!
ですが陽性出てから出血があったので病院行きました!お薬もらって次は一週間後の水曜日です。たぶん5週くらいになるかと思います!エコーは経腹ですが毎回あるみたいです!国によってもいろいろ違うんですかね?

元気に育っていますように😊

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    そうなんですね、日本のように手厚いですね。こちらも、出血したら診てくれますが、それでもエコーはやらずに内診だけだったりしますよ。
    (前回流産時の時です)
    羨ましいです。

    • 5月23日
  • 玉子焼き

    玉子焼き

    逆に内診が安定期まで一度もないようです(>_<)あたしは出産は日本でします。

    いろいろ不安でしたら旦那さんと相談して日本に帰ることはできませんか?(>_<)あたしも安定したら早く帰りたいと話しています。旦那がいないときは1人だし不安だし怖いですよね(>_<)

    • 5月23日
  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    同じくです💦怖いですよね。ちなみにどちらですか?私はアメリカなんです。里帰りするのも長距離すぎて怖いし、今は不安しかないです。
    安定したら、帰ろうかどうか今は迷い中です。
    私は数えると今6週くらいなんですが、早く病院に行きたいです。
    また色々お話し聞かせてくださいね。

    • 5月23日
  • 玉子焼き

    玉子焼き

    あたしは中国です。ですが病院は国際医療のところに行ってます!初診で日本円で2万かかりました💦中国は飛行機3時間なのですぐですがアメリカとなるとやはり安定しないと不安ですね(>_<)アメリカ在住の妊婦さんここにいらっしゃったと思います。巡り会えるといいですね✨

    こちらこそ国は違いますがまたお話しできたらとおもいます😊

    • 5月23日
28.6.2015

私も海外で妊娠中です!びっくりするくらい検診がなくて不安になりますよね。月の検診は12週くらいまでないので、毎日ドキドキで、ほんと毎日祈る気持ちですよね。

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    オーストラリアでは検診の度にエコーやってくれますか?12週まで赤ちゃんをエコーで診ないとすればそれはそれは不安だと思います。私も無理言ってやっと8週のエコーのアポを入れたくらいです。もちろん、保険外のエコーはお金がえらくかかります。
    つわりで精神的に不安定なのにそこにプラスして様々な不安が付きまといます。
    お互い乗り越えて元気な赤ちゃん生みましょうね。
    またお話聞かせてくださいね。

    • 5月23日
  • 28.6.2015

    28.6.2015

    エコーがほんとに少なくて全部で3回しかないとか、、、あとは必要に応じて追加であるらしいんですけど。ちなみに、次回はダウン症の検査でエコーとるんですけど、それは希望する人のみのようです。私はあまりにエコー検査が少なくて不安なので、実費でもかまわないのでやってもらう予定です!
    でも、あとの妊娠、出産にかかわる診察代、検査代などはすべてオーストラリア政府が支払ってくれるようです!薬代は実費ですけど。
    お互い、人とは少し違う環境を乗り越えて元気な赤ちゃんが生みたいですね!
    またお話しましょう!

    • 5月23日
28.6.2015

月の→次の
間違いです。ちなみに、私はオーストラリアにいます!

tomo5808

初診で8週以降が普通なんですか!?日本人はよっぽど心配性な感じにみえますねσ^_^;
私もまだ初診これからです(^^)
ちなみに、診察は保険きかない感じですか?

  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    そうですね、人によっては12週以降という方もいます。私はとても心配性なので、20週で初めて病院へ行ったとか言うアメリカ人が信じられません。

    • 5月24日
  • ベビ待ちうめこ

    ベビ待ちうめこ

    保険は個人でかけるので、手厚い方と全く無保険で病院すら行けない人との差が大きい国です。

    • 5月24日
tomo5808

20週で初診ですか⁈‼︎
信じられません(O_O)
さすがアメリカ人・・(笑)

保険は大事ですよね〜
日本より保険料が高いイメージがありますが、何かあった時に保険が効かないんじゃ困りますよね。