
外出を控えている中、義両親との外食が心配。義父はJR、義母は看護師、義妹は養護教諭。感染リスクを考え、悩んでいる。どうすればいいか。
みなさんコロナウィルスってどれくらい対策してますかっ?
私はなるべく外出しない、仕方なく外出する時はマスクしてすぐ帰宅するという感じです💡
そこで悩んでいるのが、3/7に娘の100日兼雛祭りで義両親とご飯にいきます。お食い初め御膳みたいなやつでるお店です!
義父はJRに勤めていて、義母は看護師、義妹は学校の養護教諭(保健室の先生)です。
みなさん毎日たくさんの人と会い、関わるお仕事をしています。(ちなみに現在私も夫も育休中です)
お店に外食にいくのも、数時間近距離対面でご飯を食べるのも気が進まないのですが気にしすぎですかね😭
もちろん自分もかかりたくないですし、娘が3ヶ月なのでもし娘にかかったらと思うと気にしすぎかもと思いつつ気にしてしまいます😢😢
みなさんならどうしますか?😭
- あや(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は毎年この時期、インフルエンザとか胃腸炎とか色々ありますけど気にしません…でした。
でも今回のコロナの広がり方が怖すぎてめっちゃ敏感になっています😂
夫は都内に電車通勤しているし、上の子は大規模幼稚園。
マスクは買えないし防ぎようがないですよね💦
やっている事は手洗いや消毒、喉を渇かさないように常に水分をとっています。
買物は行かないといけないけど支援センターなどは控えています。

はじめてのママリ🔰
私も3月にお宮参りの予定でしたが、延期しました!
私の実家が観光客わんさか来るようなところにあることと、両親の勤め先も都心なので、かかってない!とは言い切れないので、両親から参加の断りの連絡がありました。でも、せっかくなので、急いでするより、両家揃ってした方がいいという判断です。
お宮参りはしなくても大丈夫ですけど、コロナはかかったら大変なので、急ぐ必要ないかなぁと思いました!
ご飯とかだと保菌者がいれば、ほぼ100%かかるので、気になるなら延期するべきかなーと思います。
一度両親に相談してみてはどうですか?それぞれコロナに対する認識が違うので、そこまでしなくても…と思われるかたもいると思います。
-
あや
コロナに対する認識の違い、本当にそうだと思います!
夫と話して、義両親に相談してみようと思います!
ありがとうございます☺️- 2月25日

ぽんた
私なら家で家族三人でお食い初めします(*´ω`*)
若い人の感染も報告されていますし、心配だから…とご主人から伝えてもらえばいいと思います*
-
あや
若い方の感染もあってこわいですよね…!
重篤化もしてるみたいですし…
お返事ありがとうございました😊- 2月25日

はじめてのママリ🔰
コロナ怖いですよね😭毎日ニュースをみては増える感染者数にドキドキしています。
とりあえず出来る事をと思い、外出時はマスクをして、買い出しは週に1度にまとめる、外食など人が集まる所では食事をしない、公衆トイレやオムツ替え·授乳室は使用しない、お店に入るのはわたしだけ(わたしが運転できないので1人では買い出しに行けず主人と息子は車で待機)、車とお店出入りの度に手ピカジェルと除菌スプレー(クレベリン)、帰ったら手洗いうがいスマホ消毒、着ていた服は洗うをしています。
見えないものですし、これだけの威力があるのに政府は全然対応してくれていないし…
自分も子どもも守るにはやりすぎなくらいで良いのかな。と。もう個人が気を付けるしか拡大は止まらない様な気もしますし。
3月に地元の子がこちら(都内)に遊びに来てくれる予定でしたがそれもキャンセルしました。
せっかくあやさんご夫婦共に育休中で人と会う機会を減らせているのなら延期で良いのかな。と。子どもの事を考えて親が気が進まない事は無理にする必要ないですし、何を1番避けたいかを優先してで良いと思います。
-
あや
政府の方達も何もしていないわけではないですが、対応が不十分で不安になりますよね……
人と会う機会を減らせる状況、たしかにそうだと思いました。
しっかりと自衛できる環境ではあるので、気が進まない外出をするのはやめようと思いました。
まず夫に話して、義両親に相談という形で延期もしくは中止を提案してもらおうと思います。
ご返信ありがとうございました😊!- 2月25日
あや
コロナの広がり怖いですよね…
毎日増加してますし…
出来る限り自衛していきましょうね😢😢