※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エマ
お金・保険

生活保護の不正受給についてなんですが、不正受給が分かっても役所の方は動いてくれないのが当たり前なんですか?

生活保護の不正受給についてなんですが、不正受給が分かっても役所の方は動いてくれないのが当たり前なんですか?

コメント

deleted user

逆ですね。
そのような疑いや、通報があれば確実に調べにかかりますよ!

  • エマ

    エマ

    調べようとしてる素振りはありますが全然動いてくれません、、

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは問題ですね。
    うちの自治体はすぐに動きますよ。
    例えば、母子手当をもらっている方の自宅に男性が頻繁に出入りしているとかでも...

    • 2月23日
  • エマ

    エマ

    普通はそうですよね?
    相談しに行っても動いてくれず、軟禁状態なので家を出ると言っても役所の方はまずは話し合いをしてからと言われています。
    話が通じないから軟禁状態なのに。

    • 2月23日
あんぽんたん

動いてはくれないですね
息子の父親が生活保護受けながら仕事してましたが役所の人間は分かってるけど何も言いませんでしたよ

  • エマ

    エマ

    やはりそうなんですね、、
    居候として転がり込んでる人が勝手に使ってるのに動いてはくれないんですね、、

    • 2月23日
色鉛筆

私の知り合いですが、
母子家庭で子供二人、生保受けています。
家賃1万のアパート借りててそこに住んでることにしておいて、大金持ちの彼氏の家で暮らしています。

何度か通報されてるみたいですが、まったく役所は動かないみたいですね。

  • エマ

    エマ

    動かないなんて無能ですね、、

    • 2月23日
deleted user

無能と言われていますが、追いつかないんだと思います。生保担当はただの公務員ですし、不正受給を調べるだけが仕事ではないので(>_<)
1人につき何百人と担当がいるので、不正受給の密告があった人の調査ばかりもしていられないと思います。もちろんその人のやる気にも関係はすると思いますけどね。

  • エマ

    エマ

    追いつかないことなんてあるんですね🙄
    これは私の話ではないのですが虐待まがいなこともあるので役所にも話、警察にも話したのに動かないのはおかしいなと思いました。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    虐待と不正受給はちょっと別問題かもしれません。
    虐待の通報があるなら、児相や福祉課はマークしていると思います。
    逆に、虐待があるならすぐ生保外してしまうと子どもの命の危険があるので、まずは役所の者です〜敵じゃないです〜と付き合ってる時もあります。すぐに厳しい態度を取ると転居されてしまい、解決にはならないので!

    私も不正受給は断固反対ですが、そう簡単にはいかないんですよね(;_;)

    • 2月24日
  • エマ

    エマ

    ちょっとややこしいんですが大人3人幼児1人で暮らしていてそのうちの1人が居候でその方はもらっていません。要は3人分の保護分で生活していて常にカツカツ、働けるのにもかかわらずその人は働かず、子供とその母親はご飯も食べれない日もあるそうです。
    怒鳴ったり叩いたり食器を投げつけると言ったこともありますがこの訴えでも動かないんですかね、、
    児相に相談の前に警察の方がいいよとのことで相談に行ったそうですが家出る際追いかけてきたら困るからとストーカー登録だけさせられてる終わったみたいです。
    子供の母親も19のギリギリ未成年だったのでなんとか取り扱ってくれると思ったそうですが違ったみたいです。

    • 2月24日
deleted user

役所は相当な理由と証拠がないと動いてくれません。
知り合いが不正受給しているので通報しましたが、何もありませんでした。
自治体によって審査の緩さも様々ですよね、、
役職についているならしっかり取り締まってほしい限りです、、