※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼらん🔰
妊娠・出産

妊娠中でできる仕事を探しています。福島市での情報も歓迎します。

現在妊娠5~6週くらいなのですが動ける間に少しでも稼ぎたいと思っていて、無理はしない程度にはなりますが今から何かできる仕事は無いのでしょうか?
バイトでも社員でも構わないと思っています。
(できれば福島県福島市の方は多くコメントして頂けたら嬉しいです)

現在妊娠中で仕事を決めた方、過去に妊娠中に転職や仕事を決めた方、沢山お話を聞いて参考にしたり、できる仕事があるのであれば教えて頂けたら幸いです😓🙏

コメント

つむぎのぞみ

お節介な内容なので、不快にさせたらごめんなさい。

まずはご懐妊おめでとうございます😊

そしてお仕事をしたいとの事ですが、無理はしない程度、ではなく妊娠したならばいつ何時、何が起こるか分かりません。

初産の妊娠初期ならご自か分が妊娠したらどういう体質か(つわりが酷い、子宮頸管が短いなど)把握していないと思われるので、もし収入的にまだかろうじて余裕があるならばお休みになられた方がよろしいかなと思いました。

例えばの話ですがもし仮に仕事を始められましても、何かが原因で切迫流産(よくあります)になったらそのお仕事を休まなくてはいけないですよね。出産までトラブルがないのは100%ではありません。
ですが、逆も然りです。

だから絶対仕事しちゃダメ!とは言わないんですが、あくまで何が起こるか分からないからもし余裕なら休んだ方がいいかな、と思いました😊

長々となりましたが、私自身が流産1回、子供3人妊娠して切迫流産&早産計7回、安定期に前期破水、という経験をしました。ですので妊娠初期は本当に休んで欲しいと切に思った次第でした。

お節介コメント失礼致しました。どうかお身体ご自愛下さい。

  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    初めての妊娠なのでつわりや自分の体質のことでまだそんなに酷いわけでは無いのでこれから酷くなるのでは?と思ったり、切迫流産や産まれるまでも産まれた後の事も考える所は考えました。
    こんな事話すべきではないのかなとも思うのですが…良ければ聞き、意見頂けたら幸いです。
    妊娠発覚する前までは何事もなくいつも通り生活に苦しむことも無く生活していましたが、妊娠発覚し初診受けた後頃相手の父親が借金残したまま出てってしまってかえって来ないってことがあり、その借金を彼が払いそのおかげで今厳しい状態になってしまっている状態で、これから心拍確認されるまでは補助券は使えませんし、補助券使えるようになったとしても血液検査や薬などに費用かかって来ますので自分も少しでも稼がないとほんとに厳しい状態になるのではという不安も出てきてしまって仕事を考えた感じです😓
    長々とすみません🙏

    • 2月22日
  • つむぎのぞみ

    つむぎのぞみ

    なるほどです… ご事情話してくださりありがとうございます(>_<) 小遣い稼げたらな〜程度ではなかったんですね、申し訳ないです。念押しみたいになってしまいましたが、世の中には出産ギリギリまで働いてる人も居ますから、どうかその方達と同様にお仕事が出来ればいいなと思います😊

    なるべく動かない事務の仕事とかがいいのではないかな、と思いました。どうかご縁がありますように!

    • 2月22日
  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    体験談のお話聞けてもう少し考えるべき所もあると思えましたし、お話聞いて頂いて少し気持ち的に楽なる部分もありましたありがとうございました☺️🙏
    事務の仕事探して見ようと思います☺️

    • 2月22日
トド丸

妊娠中だと伝えると
多分雇っていただけないと思います(アルバイトだと特に)
私はギリギリまでアルバイトで仕事していましたが
安定期入るまでは仕事は控えてましたし
復帰してもお店側もあまりシフト入れてくれませんでした(もちろん身体を心配してくれて)

なのでもし仕事やられる場合は
知り合いに頼むとか在宅系を調べられるといいかもしれませんね!

あまり役に立てなくてすみません。

  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    よろしければ教えていただけたら嬉しいのですが、なんのバイトをしていたのか、どんな仕事内容だったのか、安定期まで週どのくらいのペースではいっていたのか、安定期以降妊娠何ヶ月まで、週どのくらいでバイトに出ていたのか教えていただけたら嬉しいです🙏
    質問に質問を重ねて申し訳ないです😓🙏

    • 2月22日
  • トド丸

    トド丸

    私はずっと居酒屋さんでした。
    ホールスタッフでしたよ!
    安定期入るまではやはり流産など色々心配して4ヶ月くらいまではお休みしていました。
    安定期に入り、復帰しましたが
    やはり人が多い週末メインで週4くらいから
    最後は週末のみの出勤でした。
    私の場合は長めに務めていてレジを主にやっていたのと
    営業前の仕込みから入れていただいていたのもありますが
    何より職場の皆にかなりサポートしていただけていたのが強みでした。
    歩き回るような事、重いものあまり持たないようにしてもらっていた感じです。
    私は運と周りに恵まれていたのだと思います。
    私はつわりもなく比較的元気だった方ではありますがやはりお腹が張ってしまったり
    思うように動けなかったのでこの仕事はオススメしません。
    ぼらんさんが聞きたい内容と異なりすぎて申し訳ないです。
    ギリギリまで働きたいという気持ちはすごく共感しましたのでコメントさせていただきました。

    • 2月22日
  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    いえ全然参考になります!!
    私も一応今は居酒屋のバイトを続けているので特に聞けて良かったです☺️
    ありがとうございました!!

    • 2月22日
あーまま

初めまして、妊娠おめでとうございます✨
妊娠初期なので歩きすぎると流産しかねないですが私も初めての妊娠でストレスと歩きすぎで流産しました。
ですが、実家から近くのコンビニでバイトを初めて1ヶ月で妊娠発覚しオーナーに伝えました。
それからは妊娠8ヶ月まで早朝から自転車でバイト先に行って3時間バイトをしてました。
もちろん妊娠3ヶ月辺りになるとつわりできつくて我慢できずにトイレに駆け込んで吐くことが何回もあり(曇りや雨の日は特に)レジに誰もいない状況でお客様を困らせてしまったことにオーナーから注意をされた事もありました😅
妊娠は病気じゃないとも言われてとても辛かったしつわりでキツイので休ませてくださいと言うとドタキャンは困ると言われ休みさえ貰えなかったです。
これが私の妊娠中コンビニバイトでのエピソードにやります😅
ぼらんさんが生活に切羽詰まった状況でどうしてもバイトをするのであれば妊娠の事はふせ面接に行き合格して数週間から1ヶ月くらいしたら妊娠してたみたいなんですと話せば何とかなるのではないかと思います。
私の友人も今妊娠4ヶ月くらいですが生活のために妊娠の事をふせバイトを初めてました🙄
無理はあまりして欲しくないですが
わたし的にはコンビニやスーパーが1番受かりやすいのかなと思います😅

  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    よけばですが、どのくらいあるっていたのか教えて頂けたら嬉しいです🙏
    友達が妊娠中コンビニで働いていた時お腹大きくなっている状態でレジに立っていた所店長さんからお腹大きいって見てわかるからレジに立つな等のことを言われたことがあるそうで…その店長さんがたまたまそう言う人だったのかなとも思うのですが、いきなり辞めてと言われるのも心配なので体験談として何かあればお聞きしたいのですが、あーままさんはそのようなこと言われたなどの経験はなかったですか??

    • 2月22日
  • あーまま

    あーまま

    初めての妊娠の時のはほんとに吐き気の症状とかがつわりだと言うのを知らず真冬なのに寒い格好をしてイオンモール内を6時間も歩き回ってましたその後今の旦那がまだ彼氏の時事故にあってお見舞いやら着替えを持っていくやら色々病院内を毎日歩き回ってたりしてて旦那の母親にLINE交換しようと言われ交換したところ息子と付き合うのをやめろ的な感じで長文が毎日送られてきてかつ精神的攻撃をしてきてそのストレスに猛烈な吐き気と1歩歩く度強い吐き気が来てパンツを見たら鮮血が少量ついてました。
    その後産婦人科に行きみてもらうと赤ちゃんの心拍が止まってますと言われて頭が真っ白になり泣きましたしすごい後悔しかなかったですし周りを見ると羨ましい…という気持ちしかなくほんとに自分は若いというのもあり馬鹿でした😩💦

    バイトでの私の場合はオーナーが夫婦経営だったのでそれなりに理解はしてくれましたけどただやっぱり妊婦だからと言って特別扱い等は絶対なかったくらいですかね😅
    奥さんはまぁ赤ちゃん順調に育ってる?とか聞いてきてくれたりしました。
    お腹が大きくなってもコンビニの制服が少し大きいのであまり目立たなかったですかね🤔
    ほんとに制服着ててわかるようになるのは後期辺りからでした😆
    そして8ヶ月に入り強い収縮が少し動いただけで頻繁におきるようになり産婦人科に行くと早産しそうだからバイトに行くのはやめて自宅安静にしてくださいと薬を処方されドクターストップでバイトを辞めることになりました😅


    初めての妊娠の方は色々略し過ぎてて日本語になってないと思いますがすみません😅

    • 2月22日
  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    そんなことがあったんですね😰
    思い出したくない事を思い出させてしまってたらごめんなさい…。
    でもすごく分かりやすく話して頂けて有難いです🙏
    妊婦だからといって特別扱いしてもらえるなんて少しも思わず通常の業務を普通にこなせそうな自分の体調などにあったバイトを探した方が良さそうですね!!
    すごく参考になります!! ありがとうございます☺️🙏

    • 2月22日
およねーず

友達は妊娠してからパン屋さんでギリギリまでバイトしてましたよ!!

  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    個人のパン屋さんですかね??

    • 2月22日
  • およねーず

    およねーず

    個人のパン屋さんみたいです!

    • 2月23日
ちゃむ

ご懐妊おめでとうございます😊💕

客観的な意見ですが、他の方が言っているような、妊娠を隠して面接を受けて働き始めるのはどうなのかな?と思います。

いろいろとご事情があるのだとは思いますが、自分が雇う側や一緒に働く側だったら、何かあっても責任とれないですし絶対いやですね😨

何かあっても責任問わないと言っても、本人は自己責任だし辞めれば良いだけかもしれませんが、周りからとやかく言われるのは店側で、大変なのも店側です。
はっきりいうと迷惑でしかないし常識がないと思ってしまいます、、、。

また、店側の話だけではなく、ぼらんさん自身も辛い思いをたくさんされちゃうのでは?
悪阻が酷くて仕事がままならない、周りからいろいろ言われる、流産しちゃうなど、、、。

私は正社員で4年働いていた会社に今もフルタイムでなんとか勤務していますが、悪阻がひどく点滴通いでした。
極力体調悪くても周りに負担がかからないよう自分で調整しましたし、幸い理解のある会社、制度も整っている会社なので自宅ワークやウェブ会議にしたり臨機応変に悪阻の時期もなんとか乗り越えられました。


新しく始めるとなると周りとの関係もできていない状態で、仕事もなれない、ストレスがたまる、、、
でぼらんさん自身の負担も大きく心配です😭

ですので、本来なら無理して働かずに赤ちゃん第一で!
と言いたいところですが、、、


◾︎知り合いに事情を話して妊娠に理解してもらった上でお手伝いさせてもらう
◾︎自宅でできる内職(ノルマなしの出来高制)にする
◾︎妊娠中であることを伝えた上で、それでも雇ってくれるバイト先を探す
◾︎短期派遣に登録して、体調の良い時だけ働く

などがいいのでは?
と個人的に思います(^^)

私も悪阻乗り越えられるでしょ!と軽くみてたら死にそうに辛かったです。😂

こればかりは個人差が大きいのでなんとも言えませんが、ぼらんさんが悪阻軽めパターンであることを祈ります!

理解あるバイト先と出会えますように、、、!!

  • ぼらん🔰

    ぼらん🔰

    他の方とは別の意見ありがとうございます!!
    そこなんですよね、やっぱり最初は妊娠を隠していた方が決まりやすいとは思いますけど、妊娠していることを伝え理解していただいた上で仕事をした方が仕事場の人にとっても自分にとってもいいですよね🥺

    • 2月22日