
コメント

退会ユーザー
一昨年の北海道地震から備蓄品は物によって3~1週間分用意してます☺️
我が家は
食材
・レトルトカレー 6袋
・チンするご飯 10食分
・缶詰色々
(みかん、焼鳥、さばなど)
・インスタントラーメン 2袋
・お米 2㌔
(小さい土鍋も用意)
・ふりかけ
・ビスコ(大袋)などのお菓子
・塩分入ったタブレット
・飴 ・ガム
・水 2L 3ケース
・水 500ml 12本
その他(衣装ケースに入れてある)
・電池各種 4本セット×5
・懐中電灯 3本
・ボディシート 3個
・ウェットティッシュ 3個
・普通のティッシュ、トイレットペーパー
・ラジオ2つ
・USB 2個
・カセットコンロ
・ガスボンベ 3本×2
・マウスウォッシュ
・歯ブラシ
・紙コップ 紙皿 割り箸
・アルミシート 2つ
・ブランケット 2枚
・バスタオル 3枚
・フェイスタオル 5枚
・簡易トイレ 10個
・バケツ 洗面器
・シャンプー リンス(水のいらないシャンプー含む)
・ボディーソープ
・洗濯用液体洗剤
・サランラップ アルミ
・医療道具
・軍手
・ミニドライバー
ですかね😅
まだあるとは思います💧
洗剤やシャンプーなどは100均のボトルに移し替えて大きめのジップロックに入れてコンビニの袋にまとめてます。
あとお泊まり用のシャンプーセットを1つ入れてあります。
食材は衣装ケースとリュックで分けてあり、子供用には別で用意してます☺️
我が家は大人はリュックにそれぞれの着替え、1つにお菓子や水(500ml×6本)を入れてます。
意外とあって良かったのは
・トランプ(UNO)
・小さい人生ゲーム
・ナンクロ
は停電したときに暇になってどうしようもないときに助かりました☺️
長くなりましたが私は極度の心配性であれもこれも入れすぎてるくらいだと思います💧
ひーたん
ありがとうございます❣️
是非参考にさせていただきます!
大きなコンテナにざっくり入れようと思ってましたが、小さなコンテナとリュックも1人ずつ用意しておきたいと思います。リュックは一般的なリュックですか?
退会ユーザー
リュックは安い普通のやつです☺️
私のとこは一昨年の地震のときに停電になり電気の復旧が遅くて大変でした💦
コンビニやスーパーは全滅で…
ただ水道とガスが使えたのはラッキーでした💦
今は子供もいるので地震きたらどうしようって思います。
この間も連日で地震があって、もしかしたらまた大きいのくるのかなって思ったら備蓄をチェックしてました😅
食材は賞味期限メモして貼っておくと分かりやすくていいですよ☺️
ひーたん
地震の時は大変でしたね💦
都内ですが、関東でも地震がありますし、コロナウィルスがこれからどうなるかわからないですし、備えておこうと思いました。
食材の賞味期限メモ、なるほどです。
去年の豪雨前はスーパーからお水なくなってたので、多目に揃えたいと思います。
退会ユーザー
急にくるから怖いですよね💧
関東で大地震きたら日本の終わりだと私は思ってます💦
ほんとコロナウイルスが早く終息してくれればいいですよね😅
マスクも手ピカジェルもないですし😭
豪雨大変でしたね💦
買えるときに買っておくのが一番いいですよ。
赤ちゃん関係は特に万全にしておいたほうがいいです✨
ひーたん
本当そうですよね💦
今地震来たら終わりです😭
ミルク、離乳食も多めに買っておきますね。