※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
その他の疑問

歯科医師さんや、歯科衛生士さん、そして歯の再根管治療をされた経験の…

歯科医師さんや、
歯科衛生士さん、
そして歯の再根管治療をされた経験のある方、
質問させてください。



歯の再根管治療をする必要が出てきてしまいました。


出産直前に、
大昔に神経とった歯がかなり痛んでしまい、
急遽見てもらったらかなり膿が溜まってて大変な状態…

今はかぶせを外してもらい、
抗生物質を数日飲んだら痛みが止まってしまってそのままの状態です。



あした、里帰りしてる実家から自宅に戻ります。



1、保険診療なんだけど、
マイクロスコープやラバーダム、CTなど完備されていて、
根管の薬剤?充填も電動の機械を使ってくれるなど、
充実してる感じの歯医者さん。


2、完全実費なためカウンセリング~治療までに全てやってもらうと18万円かかる歯医者さん。
かなり腕がいいらしく、
評判がいい



1と2の歯医者さんが、
自宅から行ける距離にあることがわかりました。

1でもいいのかな、と思いましたが、
再度の根管治療は失敗したらもう抜歯の可能性が高くなる、というのを聞き、
怖くなってしまいました…



1の歯医者さんも、
ホームページなどしっかりされており、
いいのかな、と思いましたが、
根管治療に力を入れています、としか書かれておらず(再・根管治療ではなかったことが気がかり…)


というか、1つ気になったのは、
根っこの治療というのは儲けにならないから、
一般歯科だと正直あまりやりたがらない歯医者さんも多いとか、
一人の患者さんに時間をかけられないし、
自費の歯医者さんに比べてやはり精度が落ちる…なんてことも聞きました。

なのに、なぜこんなに高いマシンを取り揃えていて、
保険内での診療が可能なの? その辺も疑問があります…

単に先生が超絶お金持ち…?




歯科医師さんや歯医者さんにお勤めの方たちは、
正直な話どちらを選択されるのだろうかと気になりました。

そして、根管治療を繰り返されてる方からも、
こうしたほうがいいよなどリアルなアドバイスあったら教えて欲しいです…!



特に、一番奥の歯なので、
根も複雑で多いし…


もしよかったらおはなし聞かせてもらえると嬉しいです。


よろしくお願い申し上げます。

コメント

れもん

私なら自費の歯医者いきます💦
たしかにおっしゃる通り、あまり儲けにならないので時間をかけない先生が多いです。ラバーダムやマイクロなど使ってしっかりやるのは時間や費用の面からなかなかないのでいいと思いますが、保険内で本当に丁寧に時間をかけてしてくれるのか、信用できないです…
根管治療に使う器具も滅菌してないとか結構多いです。保険内だとコストかけれないんですよね。ダメだとわかっていても。

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます。
    歯科関係の方でしょうか?
    今回こんな風になるまで、根っこの治療がこんなに大変だったり後々に影響があると知りませんでした…

    やはり、ちょっと考えてしまいますよね。
    田舎住まいなのですが、
    2の先生は日本歯内療法学会の会員であるみたいで(市内ではごく少数でした…)、
    なおさら信用できます。

    実は次の水曜に1の歯医者さんで、
    そのまた1週間後に2の歯医者さんで、
    カウンセリングをしてもらうことになりました。
    一応どちらも話だけ聞いてみますが、
    今の所自費診療にほぼ気持ちの中で決定です…。

    • 2月15日
  • れもん

    れもん

    歯科衛生士です!(矯正専門に勤めてますが😅)
    一般の方ならあまり知る機会もないので仕方ないですよ💦
    そうなんですね!先生にも得意分野があるので歯内療法を専門としてるなら安心ですね!
    良い先生に巡り会えますように😊💓

    • 2月15日
  • JAM

    JAM


    里帰りでバタバタでお返事が遅れてしまい申し訳ありません(´Д` )
    これから保険診療内の歯科です!
    ほんと、ikkoさんのおっしゃるようにいくら機材が良くてもなと…
    歯内療法、ほんとここが本命です。
    とりあえず疑いつつ行くだけ行ってみます(^◇^;)

    • 2月19日
はる

元歯科衛生士です。

マイクロやCTは根管治療以外にも使用するのでどちらも設備の良い歯科医院であることは確かですね✨
勤めていたところの歯科医院では保険内でもマイクロやラバーダムは使っていました。確か保険でもCTが撮れたような気がしますがそこは曖昧ですみません😥

海外では根管治療、歯周治療、審美治療など完全に分業でそれぞれの専門家が治療をするそうなので自費で根管治療を得意としているのなら自費の歯科医院がおすすめです。

ただホームページはあまり参考になら無い場合もあるのでカウンセリングを2件受けるのは正解だと思います✨

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます!
    週末に里帰りを終え自宅に戻りバタバタでした…お礼が遅くなりすみません(´Д` )

    調べたら、マイクロは割と根管治療以外に使うってところがいくつか出てきました!
    ただ、里帰り中痛くなって飛び込んだ先の先生に、
    精密機器のこと聞いたら、
    機械自体が1000万とかザラにするから、
    使うところは自費が多いよと言われ驚いたので、
    逆にここまで揃ってて(しかもそんなに大きい歯医者と言うわけでもなく先生が個人で一人でやってる)、
    なぜ保険内でできるもんなのか?
    信用していいのか?と、
    なんだか勘ぐってしまいました(^◇^;)

    海外に比べ日本の歯科レベルの低さなども今回初めて知り、
    そしてむしろ大臼歯に18万円はそんなに高くないのでは?と思うようになりました。
    日本も、はるさんがおっしゃるように海外のように分業でやってくださればいいのになと思います…それなら歯医者を選びやすい…

    今日保険内の歯医者に行きます。
    2つカウンセリング行くといいながら、
    どちらが良いかをどのように判断したら良いのかというのがイマイチわからず、
    行くと決めたものの悩んでいます(^◇^;)

    小さい子どもがいるので通う回数は数回で終わって欲しいし、
    痛みなどもなるべく出ないようにしてもらいたい(飛び込みで行けない)…
    直感になるのかなぁ…

    • 2月19日
  • はる

    はる


    里帰り終わるとバタバタですね💦お疲れ様です✨

    自費も必ずやってるところでマイクロ導入が多いですね。
    根管治療は保険で行っても被せる物を自費診療で行う場合もあると思います✨
    ただ最新の設備を揃えてみたというお金持ちもいるかもしれませんが😥

    回数少なめで行くなら確実に自費が良いですね!
    私も詰め物の治療ではありましたが数回で終わるように自費にしました。
    費用がかかることのみがデメリットですね💦

    • 2月19日
  • JAM

    JAM


    今日行ってきました!
    な、なんと…レントゲンで撮ったら1つの根っこがそもそも薬が入ってないとのこと…
    この処置をした先生の失敗だね…と言われました。
    ただ、今現在レントゲンで確認してもらったら膿も消えてるし落ち着いてしまってると言われました。

    相談になってしまい申し訳ないんですけど、聞きたいのですが…

    その歯は根っこの処置の後に金属で蓋をしてあるんだけど、
    その蓋がすごくたくさん入っていて、
    蓋を外してその根っこの消毒をするとなると、
    蓋を外すときに歯が割れる可能性があると言われました…
    だから、歯医者さんから、僕なら今おさまってるなら無理に外さずに、
    (実は今噛み合って痛かったのでクラウンの被せが取ってあります)被せだけ新たに作って様子を見ることをお勧めしますと言われました。

    妊娠などのように抵抗力が落ちたり、風邪を引いたりしたときに痛むことがこの先あるかもしれないし、
    痛まないまま一生終わるかもしれない。
    ただ、今落ち着いてるのにリスクを犯して(割れたら抜歯と言われました)まで処置をするのはなぁ…というふうに言われました。

    納得してしまったのですが、
    そういう人って見たことありますか…?
    痛んだときにかなり痛かったので恐怖ですが…
    歯が割れてインプラント、とかも怖すぎます…

    • 2月19日
  • JAM

    JAM


    旦那からは、来週の自費診療の歯医者さんにも話だけ聞いたら?と言われましたが、

    今日行った歯医者さんに正直に自費の歯医者さんに来週カウンセリングの予約をしてることを伝えたら、
    たしかに腕はいいと思うけど、
    まぁ専門でやってる先生だから蓋を外してやってもらうか、やらないかというその二択しかないよね、と言われました。
    ただ、いくら腕がいい先生でも、
    もちろん100パーセントは無いし、
    割れるリスクはあるからね…と…

    その自費の歯医者さんはカウンセリングで2万円です。

    今の私としては、
    これまで10年くらい痛まなかったんだし、
    このままたしかに様子を見てもいいのかも、と思うようになり、
    仮に1年後に今回こそあかん!となったときに根の治療をしてもらうにしても、
    今回受けたカウンセリングは無効でまた二万は出るのだろうと思うと、
    なんだかなぁという気持ちが…(^◇^;)

    自分で決めろよって感じですが…関係者さんのご意見が聴けたらなと思いました。

    • 2月19日
  • はる

    はる

    そこが再根管治療の非常に難しいところですよね💦

    金属の土台が大きいということはそのぶんもともとの歯の部分が多く失われているという事なのでひび割れてしまうリスクは大きいです。
    再治療してみて既に割れてるというパターンもありました。

    今の段階は上の被せもの(クラウン)だけ外しているのみで投薬のみで落ち着いている状態ですよね?💦
    確かに体調にもよるとは思いますが神経が取り残されていてそこが化膿している事は間違いなさそうですよね💦
    レントゲンに映らないとドクターがおっしゃるなら大丈夫だとは思うのですが、そのまま被せものをするのは不安ですね💦

    土台を外さずに外科的に根の先から根管治療を行うパターンもあるので専門の方の意見も聞いてみたいですね💦
    聞くだけで2万は高いですが自由診療で資料をとることを考えるとそれくらいになってしまうのではないかと😭

    • 2月19日
  • JAM

    JAM


    詳しくありがとうございます!
    そうなんです、クラウン外して投薬で膿も消えた?感じです。

    その保険診療内の先生も思ったより(失礼w)しっかり話を聞いてくれて嫌な感じもしませんでした。
    が、そんなやり方があるのですか!根の先からということは歯茎切開かな?知りませんでした…!
    教えてくれなかった…

    ほんとに、妊娠中痛んだときはもうこりごり!
    絶対治してもらおう!と思ったのも事実…
    今回普通のレントゲンしかしてもらわなかったので、
    もしかして割れてるかもってことですよね(それは無いのかな…?割れてたら痛むのかしら…)

    やはり、旦那がいうように、
    せっかく予約したんだし、
    はるさんのおっしゃってくれたような違うアプローチでできることがあるかもしれないし、
    一度行ってみようと思います!

    若い頃あまり歯を大事にしてこなかったことが悔やまれます…
    お話聞いてくださりありがとうございます!!

    • 2月19日
はる

説明やカウンセリングにも先生の人柄が出るので重要ですよね💦
適応になるかならないかもあるので話がでない可能性もあります。

根管治療をして長い時間経っているのであれば割れてる場合もありますね😣
噛むと激痛のはずです💦

今これだけ一本の歯の事を真剣に考えてらっしゃるので今後の人生は違いますよ🍀
私も歯科衛生士の学校に行ってから大切さを痛感したくらいです😅

少しでも予後の良い治療が受けられますように✨

  • JAM

    JAM


    そうなんですか、
    でも自分で調べてこういうやり方もあると知ったというふうに、
    話が出なくてもガツガツ聞いてみようと思います。
    ほんと、どこで治療を受けるか、
    歯医者さんの性格がどんな人か、などで歯人生が変わってしまいますね…(^◇^;)

    あ、その歯は痛みはないので割れてる可能性は低そうですね…

    いろいろ詳しく教えてくださり助かりました。
    なんにせよ積極的な姿勢でカウンセリング受けてこようと思います!
    ありがとうございます^_^

    • 2月20日