
1歳前後のお子さんのおもちゃの数について相談です。収納スペースはあるけど夫が消極的。息子の成長に合わせて増やすべきか悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?
1歳前後のお子さんのおもちゃの数についてです。
制限はしてますか?
うちはいまあまり大きくないカゴに収まる量で、まだ収納するスペースもあるので息子が喜ぶなら増やしてOK!と思ってましたが、夫がおもちゃが増えることに消極的です。
たしかにこれから好みが出てきたらどんどん増えていくし、転勤族なので者は少ない方がいいですが…
あたらしいおもちゃで色んなことができるようになっていく息子を見ると、同じおもちゃばかりではつまらないよなあと…😑かといって、おきにいりばかりの今のおもちゃをリストラはできないし💦
みなさんはどうしてますか?
- ママリ
コメント

みょうが
制限してます💦
サイクルが短くもったいないというのもありますが、いっぱいあってもきちんと遊べてないなら意味がないと思うからです。
支援センターとか行って、子どもが気に入っているおもちゃを買ってあげるようにしてます✨

パンダ
私は小さいおもちゃや絵本は特に意識して制限はしてないですが、3000円以上するものはクリスマスやお誕生日とかちょっと特別な日だけとかにしてます☺️
-
ママリ
値段で区切るの、わかりやすくていいですね!
どんなおもちゃも、もしかしたら遊ぶかも?成長するかも?と思い出したらきりがなくて迷ってました😂- 2月10日

ヘロ
うちも長女の時、特に制限はしていませんでした^_^
でも、年齢的にすぐに飽きてしまうこともあるので、なるべくいろんな児童館に通ってそこでいろんなおもちゃに触れてもらうようにしていました。
家では積み木、クレヨン、特に好きなキャラクターのぬいぐるみなどの比較的に長いスパンで遊べるものや、電話のおもちゃなど、児童館で絶対手放したがらなかったものなどを購入していました。
あど、空のペットボトルやティシュの箱なども意外と遊ぶので家の中の与えても危なくないものを与えたりしていました。
-
ママリ
やっぱり児童館などで好みのものを見つけてからが良さそうですね😆
ペットボトルとか好きですよね!うちも夫にこれはごみ?って聞かれるようなものが宝物です😂(パピコの空き容器とか)- 2月10日
ママリ
数を制限というより、厳選してる感じですか?
せっかくなら気に入ったものを買ってあげたいですもんね😆
うちは今の所なんでもよく遊ぶんですが、これからは好みが出てきそうなので支援センター行ってみます!
みょうが
そうですね!
数は特に決めてないです💦
芸能人のインスタにあるようなクリスマスプレゼントに三輪車も!ブロックも!レゴも!知育玩具も!ぬいぐるみも!みたいな買い方はしてません、て言いたかっただけです😅
うちも1歳までは好みがなかったので、あまり買ってませんでした〜
ママリ
そうなんですね!
とりあえずなんでも買ってみないといけないかなとちょっと焦ってました😂
焦らず厳選します🙌