![りりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![めがねさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めがねさん
普通はお嫁に行くとき
母親が持たせてくれるものらしいです。
が、
わたしは義祖母が亡くなったとき
夫に買ってもらいました💧
ちょうど妊娠していたりで
授乳やらも想定していたので
タイミングによりますよね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしも、同じこと思っています。
私の場合も祖母が1番近いかとは思いますが、なんか用意するのが気分的に嫌で💧
でも、その時にないと買いに行かなくては行けないのでそれも気分が…と考えると難しいですよね💧
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
自分の祖父母とかだと尚更悲しみが大きくてその時に買いに行くってなってもなかなか難しそうですよね💦
いずれ必ず使うと思いつつも、どうにも『亡くなるのを待ってる』感が自分の中で残ってしまってモヤモヤです😭- 2月7日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
もう子供もいていい歳なので、喪服じゃなくても礼服だけでも一着は持ってた方がいいですね🙄
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
礼服について正しい知識が無かったので調べてみましたが、素材とかしっかり選べば冠婚葬祭なんでも着れるのですね😳!参考になります!- 2月7日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私は買ってから10年後に初めて着ました😊
セールでいいものが安くなってた時に親が買ってくれました⭐️
親族じゃなくてもいつ何があるかはわからないので、買っておいた方がいいですよ😊
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
10年後だと体型変わってないか、着れるのか(入るのか)私ドキドキしてしまいそうです😂(笑)
そのようなお店のセールも情報掴んでおくようにします☺️✨- 2月7日
![りぃ(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(23)
とりあえず初めてはレンタルでいいかなと思ってます!
それか祖母の教えでは全ては用意しないで(服は用意して)小物はレンタルにするとかと言ってました!
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
レンタルとかあるんですね😳
このようなことに関して無知でして…小物まで揃えるとすんごい額かかりそうだなと思っていたので、小物だけレンタルする案はいいなって思いました☺️✨- 2月7日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
私も義祖母が悪くなってもうあんまり、、って時に自分のだけ事前に買っておきました!
先に自分の分だけ買っておけば、いざって時旦那さんの分だけ買えばいいので2人分買いに行くよりは時間も短時間で済むので私はそうしました!
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
服〜小物まで揃えると結構お金も選ぶ時間もかかりますし、確かに使う時が来て慌てて2人分一気に買うよりは全然いいですね😳✨参考になります!- 2月7日
![おかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかあさん
私は成人してから、大人になったし持っておくべきだよねと母に買って貰いました😊
亡くなるの待ちとか気にしなくて良いですよ😊誰しも最後は「死」ですし必ず必要になる時が来るので😊
疑問に思ったこのタイミングだと思います!
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
成人のタイミングで用意しておくの、一番いいですね😳!ビビっときたので自分の息子には成人したら買ってあげようと思いました☺️(笑)
誰かが亡くなった時の喪服なのに、先に用意しておくのはどうなのかと少しモヤッとしてしまって…。
けど、このタイミングです!と背中押してもらって助かりました☺️✨- 2月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は独身の時にしまむらの買いました😊
喪主じゃなきゃ誰も見ないので😅
家庭を持ち子供もいるので、そろそろちゃんとしたものを買う予定です😊
真珠も必要ですし、安い物ではないので前もって話して用意するか、10万ぐらいすぐ使えるようにしとくと焦らないです😊
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
しまむらにも売ってるんですね!
一式全部揃えるとなるとやっぱりそれなりの額かかりますよね😂少しずつそれ用に貯蓄して行こうと思います😂- 2月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
祖父が亡くなり、ワタワタしました。
まだ独身でしたが、新たにワタワタしないように喪服買うつもりです💦
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
私も大学生の時に祖父を亡くし、慌てた記憶があります😂
もうそれなりの歳になってきたので、しっかりしたのを用意しなくてはです💦- 2月7日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
成人してから小物も全て揃えました◡̈*.。
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
私も早くに揃えておけばよかったです😂- 2月7日
![もっちーモチモチモチモチモチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちーモチモチモチモチモチ
とりあえず持っとくといいですよ!
結婚式は前準備ができますけど、お葬式は急ですからね💦
わたしは母にお下がりをもらいました、流行りすたりもあまりないので、30年以上前のものでも普通に着れてます笑
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
確かに!!
お葬式は急ですもんね😳!!!
喪服って沢山着るものでもないですが、だいぶ大切に保管されていたんですね!すごいです😳👏!- 2月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最近義祖母が亡くなった時に実母がそのうち旦那と私の分買ってあげようと思ってだけどタイミングがなかったんだよ〜だからこのタイミングで買おうって買ってくれました!
いろんなところ回って見比べたり、急だったので数珠とか子供用の服は自分たちで用意するってなりましたがお通夜の直前まで探し回ってたりバタバタして大変でした😂
子供連れてくとゆっくり見れないし男性だと丈を詰めてもらうのも時間かかることがあるので事前に持ってた方がいいかな?と思います😔
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
やはり急な事ですしバタバタしてしまいますよね💦
数珠等も新しく買わなくちゃですし、まだ義祖父母が元気なうちに急ぎつつも少しずつ用意して行こうと思います☺️- 2月7日
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
旦那のはスーツを新調するときに一緒に買いました。
冠婚葬祭どちらも大丈夫なように、ネクタイだけ白と黒買い揃えました。
私のは結婚するときに買わなきゃだったけど、タイミングが合わず別の時に母が一式揃えてくれました😊
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
礼服一着あれば良いですもんね☺️ネクタイ白も黒も買うの忘れないようにしなくては💦- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は独身の頃はしまむらでした。結婚して着る機会も増えたのでいいのを買いました😊
誰かの不幸って突然やってくるので、準備しておいた方がいいと思います。
義姉は30代後半ですが、喪服を持っておらず、喪服じゃない服で参列してます。1人だけめっちゃ浮いてて常識ないなーっていつも思います。
周りにそう思われない為にも購入しておいた方がいいですね!
-
りりりん
ありがとうございます🙇♀️
確かに、義姉さんのようにいい歳して常識ないなって見られるのすんごい恥ずかしいです😨💦
義祖父母が元気なうちに、いいのが買えるように喪服代貯めていきます💪💪- 2月7日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
旦那のじいちゃんが亡くなった日の昼に急遽買いに行きました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
就職した時に親に「喪服は慌てて買うことが出来ない物だから用意してね」と言われ用意しましたよ。
買って1ヶ月後位に職場の方が亡くなり、お通夜に行きましたが同僚数人は喪服が無く困っていました。慌てて仕事後に買いに行っていましたが、デザインが気に入らない・・・と言っていました。
なので、主人の祖父母が・・・とか思わず、マナーとして買い揃えた方が良いかな?と私は思います。
りりりん
ありがとうございます〜🙇♀️
そうなんですね😳!
どんな物にしたらいいかも含め、実母に聞いてみようと思います☺️