
里帰り中で、予防接種に悩んでいます。転勤先と地元で受けるか、里帰り中に受けるか迷っています。安心できる場所で過ごしたいけれど、旦那の出張との兼ね合いも考えています。どうしたらいいでしょうか?
里帰り中です。予防接種について悩んでます。
旦那の仕事の関係で1年前に転勤先について行きました。二人の地元は同じです。しかし、旦那は長期出張が多く、2週間~4ヶ月位と様々です。出張は前もって決まってなくて、直前に言われます。そのため予防接種を転勤先で受けるか里帰り先で受けるか、また首の座っていない2ヶ月に帰るか首の座っている3ヶ月頃に帰るか悩んでいます。転勤先と地元は新幹線で2時間半の距離です。妊娠前、旦那が出張の時は実家に帰って出張終わったら、転勤先に帰っていました。私が心を決めて、誰一人知り合いもいない転勤先に帰って、不安と孤独と戦いながら過ごしていくか、このまま里帰りを1年間して安心と心強さの中過ごしていくか。。転勤先に帰って旦那が帰ってくるのを待って、家を守るのが出来る妻なのかもしれません。私の気持ちは安心できるところが良いです。でも、そうすると旦那が転勤先に戻ってる時と予防接種が被るとなかなか会えなかったりするなぁとか色々考えるとどうしたら良いのか分かりません。
何かアドバイスや意見をお願いします。
- きのこe(9歳)
コメント

ままリんりん
予防接種は、どこの小児科でも受けれますので、いいとしても、市の検診は、あなたの住所があるところなので、それを考えたほうがいいと思います。

MOMO
私も旦那が出張が多く転勤族なので、心を決めて転勤先に行って過ごさなきゃなとは思いしたが、初めての子育てで不安ですししばらくは実家に居ました!
予防接種も2ヶ月頃から始めれば6ヶ月になる前には終わりますよ!
その後に自宅に戻られるのも一つの手かなと思います!
出張から帰ってきたら、休みに旦那さんがきのこeさんの実家に来てもらう事はできないんでしょうか?
私はそうしてもらいましたよ♪
-
きのこe
ありがとうございます!
やっぱり、不安ですよね!
私もしばらく実家にいて、旦那に来てもらおうと思います!
出張が多くて転勤族の方に出会えて嬉しいです!- 5月18日
-
MOMO
なにからなにまで、1人だと不安ですしきっとげっそりします(笑)
旦那さんが来ていただけるなら、そのほうがしばらくはいいと思いますよ♪
予防接種も終わって、区切りのいい6ヶ月検診が終わってから、自宅に戻られてもいいと思いますし!
きのこeさんの住民票がある場所ではなく、お子さんの住民票のある市の子育て支援等をお調べになられるといいと思います♡
月に1.2度は出張でいなく、、そのたびに私は近い事もあって実家にいます(笑)- 5月18日
-
きのこe
県外だと考えることがたくさんありますね!
出張の度に実家に帰ってると聞いて、一緒のパターンでホント嬉しいです!これから先のことを考えると、不安になるので、その都度ですね!
とりあえず、もう少し実家にお世話になろうと思います!- 5月19日
-
MOMO
ですよね(;_;)
市によって子供の医療費にも差があるので、どちらも調べてみるといいと思います!
私は実家のある方では完全無料で、自宅の方は月に必ず1000円はかかって1000円を超えた分は戻ってくる感じです♪
その都度考えていけばいいと思いますよ!
実家に居られるなら、そのほうが安心ですしいいと思います♡- 5月19日
-
きのこe
ありがとうございます!
共感嬉しいです!
色々と調べてみます♡- 5月20日

*R♡M*
こんにちは!
私も旦那さんが転勤になるかもとのことで、当初1年くらい実家に居る予定でした(^^)結局転勤がなくなったので、すぐに帰ってもよかったのですが、ついでにお宮参りとお食い初めをして帰ろうということになり、来月まで実家に居ることにしました。なので、そこから予防接種を受けます。3月産まれなので、3ヶ月後から受けるということになります。
主人は転勤は少ないですが、夜とても遅いのでσ(^_^;)どうなることやらと思っているのですが、少し娘のペースもつかめてきたので何とかなるかなぁと深く考えていません 笑
子育て支援センターとかもあるし、そういうとこを利用してお友達つくってみるのもありかなぁと(^^)
ちなみに新幹線だと実家から5時間くらいの距離です(´Д` )
でも、ご主人も地元が同じなら、1年くらいご実家にいるのもありですね(^^)出張から帰る時に直接実家に来てもらうと、赤ちゃんも見られるし(^^)ただ、そうなるとご実家と転勤先が県外の場合は、予防接種以外にも医療費なども助成が受けられないので、お母さんと赤ちゃんの住所は移しておくのが良いかもしれません。
アドバイスになっていませんが…σ(^_^;)産まれたばかりのようなので…赤ちゃんとのペースが少し出来てから、もう一度考えてみても良いのでは(^^)案外、これなら1人でも何とかなるかも…と思えるかもしれませんし!
予防接種も、多少ズレたって何とかなります。どうしても赤ちゃんとの生活辛くなったら実家帰れる…ぐらいに思っていた方が気が楽ですよ(^^)
-
きのこe
詳しくアドバイスしてくださってありがとうございます!3ヶ月からでも大丈夫と聞いて安心しました。夜遅いのも心細いですよね。。私も見習って考えすぎずに子育てしていこうと思います!何事も焦らず、落ち着いてもう少し考えてみようと思います!
- 5月18日
きのこe
ありがとうございます!
そうですよね!
もう一度自治体に、確認してみます!