※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

2歳4ヵ月の子どもが同世代の子から離れず、公園や幼児教室でも泣き出してしまう悩みです。他のママさんの経験や意見を聞きたいとのこと。

2歳4ヵ月です。児童館や公園、幼児教室やサークルなどどこに連れて行っても同世代の子がいると私から離れません。ママ、お家帰ろうとか言い出します。
みんなで遊ぼう?とどんなに言い聞かせても泣き出す始末なので、公園はいつも人がいないところを転々とし、誰か来れば別のところに移動です。

サークルや幼児教室にも入ってますが、他の子が来ると逃げるし、私が楽しくダンス(その回はダンスをする日でした)をしたりするとやらないで!と止められます。楽しいよ?やってごらん?と言っても全力で止めてきます。挙げ句の果てに荷物を全部持って出口に向かうんです。これは参加することに意味があるのか悩んでしまいます。

初めは『私から離れないなんて今だけ。可愛いもんだな』なんて思ってましたが、少々深刻に思えてきました。

こんな感じの子をお持ちのママさんいらっしゃいますか?また、昔はそうだったけど今は違うといったご意見もあれば嬉しいです。

コメント

deleted user

うちの子もです!
キッズ広場に行って
誰もいなかったら
めちゃくちゃ楽しそうに遊んでるけど
1人でも誰か来ると私のそばから離れません。
向こうから来ようもんなら
帰るってキッズ広場から出て行きます(笑)

私は幼稚園に行くようになれら変わるだろうしって
今はまだ深刻に考えていませんが
幼稚園に通い始めは大丈夫かな?
って少し心配はしています😂

  • ちょこ

    ちょこ

    同じ方がいて安心しました。
    そうですね、幼稚園に行ったらきっと変わりますよね。

    通い始めのうちは。。(笑)
    何となく想像がつきます😅

    気長に見守りますね。
    コメントありがとうございます☺︎

    • 2月4日
ケロッピ

大人だって、いきなり現れた知らない人と一緒に遊ぶの嫌だな〜知ってる家族の方がいいな〜と思ってしまう性格の人って、普通だと思うんです。

もちろん、初対面の人たちとも楽しくやれるタイプの人も世の中にはいると思いますが、私は全然、そうじゃないです笑

みんなで遊ぼう、なんて言われても、、、いやいや、知らない人たちと別に遊びたくないですよ。
私だったらそう思っちゃいます。多分お子さんもそうです。
家族とお家に帰りたくなるの普通ですよ^ ^
むしろそれをママに自ら伝えられて偉いじゃないですか。自分の意見伝えられるって、すごいことです。

……それでも、集団生活しないとやっていけないのが日本です。

保育園や幼稚園はまだですか?
保育園や幼稚園は、毎日同じクラスの子供たちや、先生と強制的に?一緒に過ごして、だんだん、お友達と遊べるようになってきます。

そして学校が始まります。

最初は保育園や幼稚園も、行きたくない!ママとお家がいい!ってなるかもしれませんけど、
お友達と遊ぶのが楽しい!ってなってくる子がほとんどだと思います。

私は自分自身、保育園行きたくなくて、仮病もたくさん使って親に迷惑かけました。
でもお友達と遊ぶのが楽しかった時期もあります。

初対面の人といくらでも遊べる性格だったら、大人になってからも楽だったシーンがあったかもしれませんけど、自分の性格でも、別に生きていけないほどじゃないですし。

知らない人と話すの全く無理!とかだったら、生きるの大変と思いますが。

まだまだこれから、
だんだん、ゆっくりと、だと思います^ ^

  • ちょこ

    ちょこ

    仰るとおりですね。
    大人でも、知らない場所で知らない人達と急に遊べと言われても嫌ですよね。

    社交的なお子さんばかりが目に付いてしまい、うちの子はどうして?と思い続けていましたが、これはこの子の性格で個性であるということを思い出す事が出来ました。

    だんだん、ゆっくりと。
    この子の成長を慌てずのんびり楽しみに過ごしていこうと思います。

    ありがとうございました☺︎

    • 2月8日
えりんぎ

うちもそうでした😅
慣れない場所だと今もそうですが💧
うちの場合は無理に皆での遊びに誘ったり活動に参加しようとせずに、やりたい事をやらせてました😊
もちろん、邪魔にならない端の方で💦
同じ所に何度も通って、お気に入りのおもちゃを見つけて、「ママと一緒に楽しく遊ぶ」っていうのが一番うちの場合は効きました。
まぁまだ皆で一緒に何かをするっていうのは苦手なんですが、以前より活動出来る事も増えてきました☺️

  • ちょこ

    ちょこ

    同じ方がいて安心しました。
    同じ場に居ても、みんなと同じ事ではなくやりたいことをやらせてあげていたんですね😊確かにそうですね、無理にみんなと同じ事をさせようとしても余計にその場が嫌になるだけかもしれませんね。。

    反省です😢

    子供のペースに合わせて、少しずつ少しずつ馴らしていこうと思います💨

    『邪魔にならない端の方で』これはすごくよくわかります😂サークルでもいつも隅っこにいるので、私自身も誰とも仲良くなれません😂

    • 2月5日
deleted user

うちもそんな感じです💦
泣いたりはしませんが、幼稚園のイベントに参加しても私にベッタリ😅
帰りたそうにする時もあります。
公園に行って人懐っこい同じくらいの子が息子に抱きついてきて、激しく拒否、逃げ回って私のところに来ました😂
お友達と楽しく遊べるようになるのは、やはり3歳過ぎからなんですかねー?🤔
人懐っこいお子さんを見ると、少し羨ましく思います😅

  • ちょこ

    ちょこ

    同じ方がいて安心しました。
    親としては良かれと思って色んな行事に参加しても、これは意味があるのか、親の独りよがりなのではないかと思ってしまいます。

    人懐っこい子を見ると、羨ましいですよね😄

    3歳過ぎたら変わってくれる事を願います😅

    • 2月5日
ママリ

うちの子と全く一緒でビックリしました!

うちの息子も、公園に先に誰がいると、あっち!と言って、別の公園に移動したがります。
トイザラスなどのおもちゃ遊べるところも、本当はすごく遊びたいのに、誰かいると、さっと向きを変えてあっち!

怖いって言う時もあります。

大丈夫だよ〜ママも一緒にいるからあーそぼって声もかけますが、怖い怖いって言うです。

習い事もしてます。そこでは、怖いとは言いませんが、他の子が絡んでこようとすると、露骨に目を逸らします💦

慣れてるお友達なら一緒に遊べますが、
公園や、おもちゃ売り場では、本当は遊びたいのに、人がいる事で遊べないって、なんだか可愛そうに思えてきましす…
損してるというか💦

単なる人見知りなんですかね〜?
普段からあまり集団に入れてないし、お友達もいないからなのか〜?
でも、わたしも人見知りなので、私の、場合私が原因なのかな?

  • ちょこ

    ちょこ

    同じ方がいて安心しました。

    そうなんです!怖いっていうときもあります!

    そうですね、かわいそうに思えてきますよね😢

    でもこればかりは強くなってもらわないとと思い、また連れて行くの繰り返しですがこのやり方がダメなんですかね。

    主人は恥ずかしがり屋なだけだよなんて言うんですが、恥ずかしいというのとは少し違うような。。

    同じく私も人見知りなので、かなさんと同じように自分が原因かなと思うこともあります💨

    この先変わってくれると良いのですが。。😢

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ


    下にコメントしてしまってごめんなさい💦

    • 2月5日
ママリ

これまたわたしたちも一緒でビックリですね(笑)

うちも主人とは、
思ったように遊べなくてもどかしいだろうね、って話してます。
わたし自身、児童館みたいなところにはあまり行きません。
行っても人見知り発動するので、隅っこで、息子と2人で遊びます(笑)

年少から幼稚園に行く予定ですが、今はとりあえず習い事だけで集団体験をさせて、
いずれ、人に慣れていけばいいか〜と考えてます!

うちの子は、ただ単に、経験不足なだけだと思うんです😊