
コメント

退会ユーザー
私は上の子が1歳7ヶ月の頃下の子が新生児でした!
新生児の間はネットで食材を買ったりしてました!!
下の子は基本的に寝てるので寝てる間上の子とたくさん遊び下の子が起きたら下の子のお世話をして上の子はおもちゃなどを持ってくるので授乳しながら遊んでました!
料理は下の子をバウンサーに乗せてキッチンまで連れていき上の子はリビングでテレビを見てるか遊んでるかでした!!
お風呂は下の子は上の子がお昼寝のタイミングで入れてました!
上の子は下の子が寝た時間18時以降ならどのタイミングでもいれてました!
私は2人寝かしつけをした後10分以内でシャワーを浴びてました(^^)

R
今は状況が違いますが、
長女が3歳までみんな家庭保育でした。
当時、育児が始まってからとにかく寝不足な私で
朝はゆっくりめでした。
8時頃起床(もっと遅いと9時前とかも😅) ゆっくり朝ご飯
そこから洗い物や洗濯物をする
10時頃 買い物など出かける
帰りに公園とかで遊ぶ
11時半~12時頃 昼御飯
13時頃~15時頃 昼寝
15時おやつ
夕方は 気分により散歩だったり家だったり
17時頃 夕飯の用意
一段落ついたらお風呂(逆もあり)
18時半頃~19時 夕御飯
22時前後 就寝
って感じの流れが多かった記憶です。
お風呂はそのときによって変わることがあり、
◯とりあえず当時赤ちゃんだった三女を先にお風呂にして、ご機嫌な間に上の子達とお風呂を済ませる。
◯赤ちゃんが寝てる間に 上の子達とお風呂を済ませる。
赤ちゃんの様子次第で、とりあえず子ども達だけお風呂を済ませて、自分は夜寝かせてから入ることもよくありました。赤ちゃんがあまり寝ない子だったので、最悪、今日は体を洗う日、明日は頭!とかになっちゃったり😂
上の子と一緒にお世話しながら過ごしていました。
-
ママ🧸
3人お子様の子育て、、✨お疲れ様です!私は1人でヒーヒーしてるので3人もと思うと、尊敬です😭
新生児の時期もお出かけされてましたか?
ずっと家にいるのも上の子いつまでたえられるのか不安で(>_<)
お風呂はやはりタイミング次第ですね、、。頭洗えない日も多々できてきそうです、、。
参考になりました!ありがとうございます😊❤️!- 2月4日
-
R
さすがに1ヶ月引きこもることは不可能だったので、近所の散歩に行ってました。
三女が産まれたときは上二人も保育園に通ってたので、送迎も一緒でしたね…😅
お出かけというお出かけは1ヶ月健診終ってからでしたよ😊- 2月4日
-
ママ🧸
そうですよね、1ヶ月って長いですもんね😭ずっと家もきついですよね😭
ありがとうございます!- 2月4日

ママり
2人目を里帰りせず、親のサポートなしで乗り切りました💦
入院中も旦那さんの仕事の都合がつかず、ベジーシッターさんに上の子を見てもらいました。
退院後、すぐに家事と2人育児が待ってたので、しんどすぎて記憶があまりありません😂😂笑
買い物はすべてネットスーパーでした。
料理は昼寝のタイミングでパパッと簡単なものを作ってました💦
新生児のうちは寝てばかりなので、割と上の子とも遊べたりしましたよ♩
部屋の中でできる、おままごとや粘土、折り紙なんかしました。
あと、赤ちゃんが珍しいみたいで、一緒にお世話したりしてました☺️
お風呂は赤ちゃんを沐浴でパパッと入れて、赤ちゃんが寝てる間(お風呂から泣き声が聞こえる場所に寝かせてました)に上の子と一緒に入ってました☺️
-
ママ🧸
コメントありがとうございます!
退院後家事と2人育児、考えただけでゾッとしてしまいます😭やはりしんどすぎますよね。2人目の出産は陣痛も早かったりスピード出産となったりで産後の疲れ具合やダメージも違うと聞いたのですが、、どうでしたか?😵
部屋遊びも充実させると退屈せずいけるんですね!毎日外に出たがるので産後我慢してくれるか不安です😭粘土と折り紙はまだしたことないので用意しておきます✊
お風呂入ってるタイミングで赤ちゃん泣いたりしたらすぐお風呂出ますか?
それとも急いで一通り済ませてから出る感じですか?😳- 2月4日

mini
買い物はコープの宅配と夫が休みの日に行く週2回でした😄
うちの2人目はよく寝る子だったので、産後2週目くらいから午前中寝ている間に30分~45分とか上の子とふたりでお散歩に出かけていました😅下の子が3週目からは季節がよかったので誰もいない公園に1時間連れて行っていましたが😣
料理は2時頃に上の子がお昼寝をしたら開始し、3時までに作り終えていました。3時過ぎから下の子の沐浴、授乳をして寝かしつけ、上の子を3時半~4時頃に起こす流れでした😊下の子は沐浴後4時間とか寝るので次は下の子が起きてくるまでに上の子のご飯、お風呂、寝かしつけを終わらせていました😀
-
ママ🧸
よく寝る子だとスケジュール組みやすそうですね😳うちの子はどうかなぁ、、ドキドキ。
午前中寝てる間にお散歩は赤ちゃんはお家で1人ですか?!😳
3週目からは外に連れてたんですね!いつ頃からありなのかなぁと思ってたので参考にします!✨
上の子のお昼寝のタイミングに沐浴や料理ですね。お昼寝全然しないのであれこれ邪魔されそうです、、😭
コメントありがとうございます😊❤️- 2月4日
-
mini
下の子のリズムがわかってからはお留守番してもらうことがありましたね😣批判されることもあると思いますが、うちは上の子が色んなストレスから笑わなくなってしまいやむ無しと判断しました😭
- 2月4日

ちびりん
これから生まれるんですね😊無事に元気な赤ちゃんが生まれますように❤️
我が家は状況は違いますが…
上の子が2歳3か月の時に下の子が生まれました。
買い物はネットスーパーもあるのでどうにかなりますが、一番大変だなと感じたのはやはり上の子の遊びです。
申し訳ないけど、日中の睡魔に勝てない時にはアンパンマン等録画したものを見せたりしてその間にベビーを抱っこし座ったままうたた寝してました😂上の子は気づいてなかったり、時折気づいて「ママ!起きて!」と起こされました😂あとは朝はコーヒー飲んで昼寝の時間まで耐えたり。笑笑
産後1か月は外へ連れて行けないので(我が家は女の子なので)産後に届くようにネットでメルちゃんを買ってあげたり、パズルも数種類買って初挑戦したり、生まれる前に100均でシールブックを買いだめしておきました。自分で靴を履いて外に行きたいと泣いた事ももちろんありました。三輪車や靴等、外遊びを連想させる物は見えない所に片付けるのをオススメします😂
1か月経ってからは、もう仕方ない!と腹をくくり、ベビーカーに下の子を乗せて公園に連れて行っていました。ただ、ベビーが乗っていると羨ましくなり、自分が乗りたいとギャーギャー騒いでいたので、首座り前にも使える抱っこ紐も常時してました。以後、出かける際にはベビーカーは姉の乗り物となり、ベビーは抱っこです。でもそれで姉がフラフラしたり騒いだりしないのでそれが一番楽です😆
ちなみに新生児期は寝てる時たいして起きたりしませんでしたが、ベビーが成長するにつれ、姉のジャンプ、踊り、歌等で起きるようになりました。可愛がってくれるのはありがたいですが、ベビーが寝そうになったり寝た瞬間に「赤ちゃん寝た?(頭なでなで)」で目覚めてました🙄そして室内遊び用に買ったシールブックのシールは、ベビーの顔一面に貼られる事となりました😑
-
ママ🧸
コメントありがとうございます!
情景が浮かんできます(・∀・;)大変ですね!
今既にテレビに頼ってついつい寝てしまってます^^;産後はさらにウトウト時間が増えてしまいそうです、、。新しいおもちゃも必要になりそうですね!最近レゴにハマってるので産後追加購入しようと思います✊✊
今既に決まった時間になると勝手に身支度して靴を履いてるので、、😵産後は靴隠します!玄関の自転車も隠します😵
ベビーカーも2人乗り仕様に変えようか悩んでたんですが、、下の子は抱っこ上の子を座らせる、、が動きやすそうですね🤔うちも乗りたいと騒ぎそうです^^;
そして世話焼きなんでちょっかい出しまくりになりそう、、、
産後の生活が想像出来てきました、、✨
ありがとうございます😆❤️❤️- 2月4日
-
ちびりん
その子その子によって違うので、ベビーカー二人乗りもいいと思いますよ!
友達は下の子が同じ年で、お姉ちゃんがうちよりも年上なのですが、そのお姉ちゃんですらベビーカー乗りたいと言い、立って乗るやつを買ってベビーカーにつけたそうですよ!
うちは最初、上の子にどうしたいか聞くと歩くと言ったので、ベビーカーにベビーを乗せて抱っこ紐も持たずに出かけましたが、疲れたー、抱っこして欲しいー、やっぱり歩くー、やっぱりベビーカーに乗りたいー等と言われたりして振り回されました😂北海道なので抱っこ紐の付け外しの際に自分の上着も着脱しなければならず面倒なのと、上の子抱っこするより下の子を抱っこしてた方が身体が楽なので、本人の希望もあり上の子がベビーカーに落ち着きました。
色々なやり方があると思うので、色々な方のお話を参考にしながらやってるしかないですね。お出かけも最初の数回は苦痛でしたが、すぐ慣れました。
ちなみに…
ベビーが少し大きくなって、お姉ちゃんの言動により睡眠を阻止されていた時、ベビーカーと抱っこ紐を用意して公園に出かけたのですが(行き来の時ベビーは抱っこ、公園内ではベビーがベビーカーに。)お姉ちゃんは自由に遊びを楽しんでいたので、その間にベビーはベビーカーでぐーーーっすり寝れてました!私もノンストレスで三人が平和に過ごせる方法となりました🤣- 2月4日
ママ🧸
コメントありがとうございます!やはりネットスーパーになりますね、試しに何度かしましたが慣れないせいか上手く買い物出来ず、、サイトが見にくく挫折しかけます(><)
今日が予定日でまだ産まれては無いのですが、、
上の子がバタバタ遊んでたりしても下の子は静かに寝ててくれるものなのでしょうか?😳
うちの子ずっと走り回ってるので、、^^;
お風呂は上の子と一緒に入らずということですね!湯船に浸からせたりも横で見守る感じですか?
一緒に入るよりそちらの方が良さそうですね✨
詳しくありがとうございます☺️❤️
退会ユーザー
私は楽天でお肉を大量に買い冷凍をして野菜も売ってるので必要な分買ってます(^^)
なにげ下の子ってうるさくても寝てますよ笑
お腹の中にいる時からうるさい音を聞いていたのか下の子はすごく寝る子です笑
上の子が夜泣きを発動してもスヤスヤ寝てます笑
横で見守ってます!
もし、下の子が泣いた時などすぐ対応できるようにです💦
下の子が泣いたら上の子をあがらせて上の子を拭いて下の子のいる部屋で着替えさせたりしてました!!
3ヶ月くらいに下の子がなると上の子と一緒にお風呂に入ったりと余裕が出来てました(^^)
ママ🧸
楽天でお肉と野菜ですか!そんな買い物方法もあるのですね!さっそく楽天覗いてみます😳✨
なるほど〜お腹にいる時点でうるささには慣れっこということですね😳よく寝てくれるに期待です😆
お風呂の雰囲気掴めてきました、慣れるまでは別々で入れていこうと思います。
ありがとうございます☺️