

さやか
一歳ならただママと一緒に本をみたい、読んでほしい、おもちゃで遊んでほしいだけではないでしょうか☺️❔
うちの子も私の手に渡してくることありますよ☺️

ととこ。
クレーン現象とは違う気がします。
1歳なんてまだまだ赤ちゃん。
そんな風に意思表示できるなんて逆にすごいと思いますよ😃
-
ととこ。
補足も読みましたがうちの子達もそんなもんですよ(;゚∀゚)
集中してる時に声をかけても1歳ならなおのことそうだと思います。
文面からわかる範囲では正常な成長過程の行動にしか感じません。この時期は紙一重で専門家でも判断つかないことが多いですからね💦
直接見ているママにしかわからないこともあると思うので心配なら1歳の集団検診の時に保健師さんに相談するのもいいと思いますよ😃- 2月2日

いくみ
クレーン現象は、例えば、本棚までお歌ママさんの手を持って行くとか、そういう動きのことなので、ただの意思表示かな、と思います😊
また、話せるようになるくらいまでは、クレーン現象のような行動でないと、自分の意思を伝えられなかったりするので、いまのところ、普通のことかな、と思います😊

退会ユーザー
何が心配なのかわからないですが、おもちゃ渡してきたり何かをもってきて渡してくること最近増えました!
しゃべれないから行動で気持ちを訴えてるんだと思います✩⃛
普通のことかなと!☺️

ミク
うちの子ですよ!
読んで欲しい本、電源が入ってない音の出るおもちゃは渡して来ますよ✨
うちの子も集中してたり、都合の悪い時は呼んでも一切振り向かないです!!
お菓子や、大好きなみかん食べる?と聞くと首が引きちぎれるくらいの勢いでこっち向きます(笑)

はなつな
ただ、ただ、ママやって、ママ読んでの意思表示ですね!
そういうのはクレーン現象って言いませんよー。
クレーン現象は自分で持ってこないで、自分のやりたいことをママの手を持ってやらせようとすることです。ママにやって欲しいことをママの手を持ってするのは全然違いますよ^_^
安心してくださいね✨

🐼はじめてのママリ🐼
普通じゃないですかね?
本を読んでほしい。でんでん太鼓鳴らしてほしい。オモチャのスイッチいれてー!
可愛いです😊
1歳半の息子でさえ、言葉は少ないですし
指差しも微妙な所ですよ😂
支援センター行くと、タイヤは男の子みーんな好きなんだな~と感じますよ♪
名前も何かしてるときは半分、反応すれば良いくらいで集中してるとオール無視です(笑)
○○食べる?以外は…🤭

ミートボール
1歳の子ならまだ「どうやってママに伝えようかな」「どうやってママに興味を持ってもらおうかな」「こういうことしたらママが反応してくれるな」などを思ってやってる可能性があるので、クレーン現象の心配はしなくてもいいと思いますよ。
3、4歳になってある程度知能が発達してるはずなのにクレーン現象がある場合は心配する必要があるかもしれませんが、1歳の子ならよくある行動だと思います。
コメント