
生地の裁断に悩んでいます。型紙を作っていますか?直角を測る方法や、30センチ定規やチャコペン、裁ちバサミだけではうまくできないことがありますか?切った後の生地が歪んだり、片側だけ短くなることに困っています。
入園グッズを手作りしている方、教えてください💦
生地の裁断がうまくいきません💦
みなさん型紙つくってますか?
どうやって直角を測ってますか?
30センチ定規とチャコペンと裁ちバサミだけではうまくできないのでしょうか?
切った後の生地が歪んでいたり片側だけ1センチ短かったり…もう挫折しそうです😭
- そら(2歳1ヶ月, 8歳)
コメント

らか
若干切った段階で歪んだとしても縫う時に調整すれば問題ないですよ✨

ひーたん
上手く説明出来ないですが切るときにハサミの背を床につけてはわせて切ると綺麗に切れますよ。
ハサミのが身体の中心から垂直に切るようにするといいです。
-
そら
なるほど…
切り方気をつけてみます!
ちょっと雑に切りすぎていたのかも…!- 2月2日

ムーミン
簡単なものなら型紙は作りません。
私がよくやるのは、フローリングの床板のラインに布を合わせて平行をとって、長さ測りながらチャコペンで線引いてます😄
直角は、縦と横の長さが合っていれば、だいたいでとってます。
裁断する時は、ざっくり切ってから後から調整したらどうでしょうか?
-
そら
フローリング‼️
考えもしなかったです!!
たしかにそれなら平行とりやすいですね!!
ありがとうございます!- 2月2日
-
ムーミン
フローリングの溝を使えば、定規なくても線が引けるので楽ですよ😁
こんなことしてる人いないと思いますけど、道具が最低限でもキレイに型がとれるのでオススメです😊
なれないうちは、規則的に柄が並んでる生地を選んで、柄に合わせて(柄何個分という感じで)切るようにするのも手だと思います。- 2月2日
そら
調整して作る技術もなく💦
歪みすぎていて…💦