

退会ユーザー
化学流産は、基本的に流産としては数えられないと言われているので、必ずしも当てはまる訳では無いと思いますが、しっかりと不妊外来に通って、ホルモンや色々と調べてもらった上で胎嚢が毎回確認できないのであれば、1度検査した方がいいと思います。
転座型という染色体異常で多く見られるのですが、それで障害の子が産まれるのかどうかはまた違いますし、遺伝カウンセリングというものがあるので、不安なのであればそういうことができる病院を探し、しっかりと話を聞いてもらって検査を受けた方がいいとおもいます!

AkImama
それだけじゃ分かりません。
不育症のうち夫婦染色体異常は4%と多くはないので可能性は高くはないと思います。
化学流産のみなら不育より着床障害を調べてみてはと思います。
他の質問も見ましたが、夫婦染色体異常でも多くは生児獲得できます。ただし、まれに100%流産または胎児染色体異常に終わる異常もあります。
似たような質問を大量にしても回答がばらけてつきにくいと思うので、ある程度聞きたいことをまとめて質問されたらいいと思いますよ。
-
mamama
着床障害とはどういった原因があるのでしょうか??
- 1月27日
-
AkImama
不妊検査、着床障害の検査、不育検査には被ってるものも多いです。
ホルモンや子宮にポリープや奇形がないか等々はどれにも共通する検査です。
着床障害の検査だと慢性子宮内膜炎がないか等は調べている事も多いですよ。- 1月27日
コメント