※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの首の扱いについて心配ですか?首がしっかりしてきたら安心ですが、まだ気をつけてください。揺らし方もゆっくりにしてください。心配しすぎかもしれませんが、この時期は慎重に扱ってください。

もうすぐ2ヵ月なんですが、最近旦那の子どもの扱いが気になります…。
首が座ってないのに縦抱きしたり、揺らしながらあやしたり…。
本人は気をつけてると言うんですが、気になってしまって😢

縦抱きも後ろで支えるときもあるんですが、離してることもあって💦
赤ちゃん自身は少し首がしっかりしてきたのか、グラグラはしてません。
がくっとなることもないです。
でもまだダメですよね?
がくっとなってなくても、障害が残ったりする可能性ありますか?😢
心配で心配で…。

揺らしながらあやすのも、ゆっくりではあるんですがやっぱり心配で…。

私が心配しすぎなんでしょうか??
この時期の赤ちゃんの首の状態ってどんなもんなんでしょうか…。

コメント

ちゃんゆか

わかります💦
旦那ってなんで扱い荒いんですかね....
指摘すると機嫌悪くなっちゃうし...

首座るのが早い子は2ヶ月くらいで座ったりするみたいですよ!
うちの子は授乳後に私にもたれかかる感じで縦抱きしてたのですが(わかりますかね😅)
自分で首持ち上げたりしてたので
少しずつですが座ってくる頃だと思いますよ!

ぱっころりん

旦那さんのあやしかたとか気になりますよね!わかりますよー💦わたしもそうでした💦

揺さぶられ症候群が心配ということですよね?
基本的に、頭と体が別で動いている状態が1分間に何度もある状態、激しく揺さぶられる状態でなります。
ゆっくりゆらす程度であれば、寝かしつけたり抱っこしたりするときにもしてると思うので大丈夫だと思います。
ただ、縦抱きは基本的には首が座ってないのであればあまりオススメされていません、やはり危ないので…
できればしっかり首が座ってからの方がいいかと思います。首が座るのはだいたい3ヶ月くらいですので、もし縦抱きをしたいのであればしっかり首と体を支えてあげてください☺️

たまごやき

うちも荒いです💦
自分の膝に赤ちゃんを乗せて腕をガンガン動かしてダンスさせたり、最初の頃は別の場面ですが首をガクってさせてしまっているのも見ました💦
2ヶ月入る前頃からガクッとはしなくなりました!