
確定申告に詳しく方教えてください💦去年2月から在宅ワーク(業務委託)を…
確定申告に詳しく方教えてください💦
去年2月から在宅ワーク(業務委託)を始めました。
仕事内容は仕入れ、検品発送業務です。
2月から12月までで外注報酬という形で計48万円貰いました。
初月は3万、その後は月5万の報酬です。
今日税務署で確定申告の相談に行ったのですが仕事内容と外注報酬で48万でしたと言っただけでそれなら家内労働者になり確定申告はしなくていいと言われました。
子供もぐずり始めて混んでいたためかぢゃあそういうことで確定申告はしなくてもいいですという感じで冷たく言われて詳しいことも聞けず終わってしまいました…。
本当に確定申告しなくても大丈夫なんでしょうか?
税務署に予約の電話して話した時はあなたの場合は金額によっては確定申告しなくていい場合もあるが、納税しなくてはいけない場合もあると言われたので大丈夫なのかなと心配になりました。
- チョコ
コメント

みぃ
内職でお小遣い程度なら申告しなくても大丈夫だと聞いた事あります💡
私も実家(自営業)の手伝いで多少(月5~6万)の収入があるので一応確定申告する予定です(^ω^;);););)

だおこ
給料をもらってるのですよね? そしてほかにお勤めのところはない、ということでよいですか?
それなら、年間103万までは確定申告不要ですし所得税非課税です☺️
-
チョコ
コメントありがとうございます!
給料ではなく外注報酬としてもらってます。そして他には働いていません。
年末調整はしてないので確定申告はしなくてはいけないと思ってました💦- 1月21日
-
だおこ
給料じゃないとなると個人事業主ということになるので、所得38万以上なら確かに確定申告がいりますが
仕入れとかで経費かかっていて、実質利益になる分は38を下回りますか?
あとは自宅のスペースを使っていると家賃の一部を経費にできたりするので…そういうの引いても、なお38以上になるなら、確定申告したほうがいいかもしれません。- 1月21日
-
チョコ
すみません、下に返信してしまいました(T . T)
- 1月21日
-
だおこ
家内労働者ってことは、給料として扱うから103までは非課税でいいよ、って税務署が判断したのではないかなーと思いますよ☺️
- 1月21日
-
チョコ
ありがとうございます
- 1月22日

チョコ
38万以上は確定申告必要という認識はあり今日行ったのですが上記に書いてある通り特に経費の話とかはなくて外注報酬、もらった報酬額、仕事内容を言っただけで家内労働者になるから確定申告をしなくてもいいと言われたんです。
チョコ
コメントありがとうございます!
私も38万までなら確定申告はしなくてもいいと理解してましたが、今回は38万超えてるけど家内労働者になり確定申告しなくていいと言われたのでよく分からなくて💦