
最近子供がイヤイヤ期か心配。絵本を読むのを止めると床でジタバタ。遊びで気を引くと泣きやむ。イヤイヤ期の悩みを見て不安。
これはプレイヤイヤ期でしょうか…?
最近イヤ、という言葉を覚え、保湿や歯磨き、ウンチのオムツ替えでお尻を触らないよう手を抑えられたり、絵本の読み聞かせを終わりにすると、イヤイヤと愚図ります。
特に絵本を読むのを止めて片付けると、床に寝そべってイヤイヤ言いながらジタバタしてます…。おもちゃや別の遊びで気を引くとケロッと泣きやむので、プレイヤイヤ期ではなく、ただ愚図ってるだけかなぁ…と思うのですが…😱
最近ネットでイヤイヤ期のお母さん方の悩みを色々と見てイヤイヤ期って壮絶そうだ…と今から怖いです😱
- hm(6歳)
コメント

A☻໌C mama
まだ、自己主張の範囲だとは思います!でもイヤイヤ期が近いかもしれませんね🤔1歳半くらいからパワーアップしてきますよ😂
イヤイヤ期突入すると気を引くことが本当に難しくなります💧
hm
ありがとうございます!
★自己主張→気を引けば落ち着く
★プレイヤイヤ期→気を引いても愚図り続けるけど、1日数回
★イヤイヤ期→一日中イヤイヤ愚図ってる
こんな感じでしょうか😳??1歳半から本気のイヤイヤが始まる子もいるんですね😱覚悟します…!
A☻໌C mama
大体そんな感じです!本格的なイヤイヤ期に入ると言葉が達者になってくるのでイヤイヤのバリエーションが増えて対応が大変なのと、イヤイヤスイッチが入りやすくなります😂
朝から大変です…おむつ替えたくなくてイヤ、着替えがうまくできなくてイヤ、箸がうまく使えなくてイヤ、ともう、全てですね(|||´Д`)=3
お互い頑張りましょうね😂💪
hm
な…なるほど!!イヤイヤのバリエーションが増えてスイッチが入りやすくなるんですね😱覚悟します😂