
コメント

ゆ
一軒家だけではなく賃貸とかにも関わることですが、ゴミ捨て場はキレイか汚いか見ておいた方がいいと思います。
必ずしもとは言えませんが、そこの地域の治安が分かるらしいです!

Maaa13
よく見落とすのは町内会やゴミ捨て場の位置とか、隣との境界、付帯品の有無とかですかね?
気になることはどんどん聞いたらいいかと。
-
ゆうママ
コメントありがとうございます!
知識がないために全く思い浮かばず😭ふたいひんって何でしょうか?- 1月15日
-
Maaa13
何年ぐらいの物件みてますか?
みてる中古物件にもよりますが、内覧したときとかにカーテンや照明・その他前の家主の家具などがあればそれは要らなければ捨ててくれるのかとか、給湯器があったりしたらいつ設置か、あと浄化槽の地域で築浅ではないなら浄化槽が単独なのか合併なのかは絶対きいたほうがいいかと(単独なら既存不適格となり購入後リフォームするなら浄化槽の交換が必ず要ります。)
あとあまりに古かったり広すぎたりすれば減税受けれなかったり、前の道路の幅が狭いなら将来建て直しができなかったりするので、自分で調べて知識を付けておくといいと思います!- 1月16日
-
ゆうママ
9年です!
築浅は何年までを築浅といいますか?
室内等はかなり綺麗に保たれていて、70坪の建物面積40坪3100万円なのです。数ヵ月前にみたときには3500万円ほどだったのですが値段がかなり下がっていて
かなり綺麗だし、注文住宅で建てたと思うのですが
手が込んだ作りでお買い得かな?と思って。
ただ床暖房はついてるけどもう10年近いし吹き抜けという部分が気になって。吹き抜けをなくして2階に一部屋増やすというリフォームをしようかとは思ってるのですが。
昨日色々調べたのですが
浄化槽や給湯器については調べきれませんでした💦貴重な情報をありがとうございます!- 1月16日
-
Maaa13
まだ浅いほうだと思います。
吹き抜けなくしたいとありますが、今の時点でもしギリギリでたててるなら建ぺい率や延べ床面積とかの関係もあるのでリフォーム出来るかを先に不動産屋に聞いたりしてから購入された方がいいかと思います(>_<)
リフォームの種類によっては、その工事内容を都道府県または市区町村の建築主事へ申請して確認を受けなければなりません。
・10平米=およそ6帖大以上の増築をする場合(準防火地域、防火地域内ではこれ以下でも必要)。
・大規模の修繕をする場合(建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕)。
・大規模の模様替をする場合(建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替)。
注:主要構造部とは壁、柱、床、梁、屋根または階段の事。
上記のようなリフォームにあたり確認申請をすれば、申請部分だけでなく家全体のチェックを受ける事になりますので家の取得に少し時間がかかるかと思います。
給湯器とか住むところの用地の種別などは不動産屋が情報持ってると思いますし、災害地域や告知事項は重要事項説明(手付けなどを払う契約)の際にしか言わなかったりするところもあるので購入金額の提示をした後に重要事項説明の紙(冊子)を手付け払う契約前にもらって読んでおいた方がいいと思います!- 1月16日
ゆうママ
それは聞いたことありました!
ありがとうございます!