※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいこ
子育て・グッズ

トイトレ始めようと思いますー!ステップ付きがいいなと思ったのですがどちらか使ったことのある方使い心地どうですか??

トイトレ始めようと思いますー!
ステップ付きがいいなと思ったのですが
どちらか使ったことのある方
使い心地どうですか??

コメント

まいこ

2つ目.......

deleted user

1つ目の方、使ってます。これ、こんなに種類あったんですねwトイザらスだと3種しかなかったです😅

緑のタイプで絵柄がカエルとてんとう虫、息子は「カエーさん!」と言って気に入ってます。軽いので自分で広げて設置して登ってます。

便座部分は柔らかいので座り心地は良いみたいです。冷たさもあまり感じないみたいです。ただ、プラスチックとクッションの継目は溝になってるのでそこに汚れが付くと歯ブラシとかでないと取れないです💦


他の補助便座にも共通するのですが、元の便座の種類によっては隙間が出来てパカパカしてしまいます💦ウチは補助便座の方にクッションマットを切って貼りつけてパカパカ無くしました😅

  • まいこ

    まいこ

    自分で登れるのはいいですねー! ✨
    でもなるほどー!お手入れのことまで考えてなかったです、、結構汚れるものですよね、、、
    参考になりました!!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ジャック

最初は補助便座を使って、
ある程度おしっことうんちの感覚が分かってきたら、補助便座はあまりおすすめできません😭

というのも、
大人用の便座は確かに子供には大きくて落ちたりするのですが😅
補助便座に慣れてしまうと、外でトイレを使うときに(外食時、ショッピングモール、スーパーなど)補助便座がないことが非常に多いので、
普通の便座に座ってださないといけません。
慣れてないと大変です。むしろ出来なくなるかもしれません😭

なので、感覚を掴む用として使った方が良いと思います!
全然求めてる回答じゃなくてごめんなさい🙇‍♀️
うちが上の子の時結構苦労したので😅

  • まいこ

    まいこ

    そうなんですね!!🙄
    外でできなかったら大変だ💦
    そしたら長く使うイメージではなく感覚掴むだけならもっと簡易的なものでも良さそうですね、、、
    もう一度色々見てみようと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
怪獣あんこら

長女がステップタイプ使ってました。初めは良いですが年齢が上がると、ステップ部分のネジが外れやすく地味にストレスすになりました…。次女には安い便座のみでニトリの踏み台使ってトイトレしました‼️

  • まいこ

    まいこ

    それはストレスになりそうです、、、😭
    別々だとその心配はないですもんね!!
    参考になります!
    ありがとうございました😊✨

    • 1月15日