
赤ちゃんの飲み方や成長について相談中。完ミに切り替えたが、飲み方や量に不安あり。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
完ミで生後1カ月の赤ちゃんを育てています。
産まれた時は 3266グラム
1カ月検診で 3766グラム
体重の増えが1日平均 17グラム でした。
母乳で育てたかったんですが、母乳の出が悪いのと、乳首の形が悪いので上手く吸ってくれないのと、どれだけ飲んでいるか把握したいので完ミに決めました!
1日8回 3時間おきにミルクをあげていますが、
30mlから80ml飲んでくれたらいい方で、1日平均が450から600mlです。
哺乳瓶の乳首が合っていないのかな?と思ったんですが
まれに100から120ml飲んでくれる時があるので、乳首のせいではなさそうです。
飲んでいる途中に寝ることも多いし、舌で乳首をべーとしてきたり、飲みきることが少ないです。
このままの飲み具合で、ちゃんと成長するのか心配です。
同じような飲み具合で、問題なく成長した方や、こおしたら飲むようになったよ!などアドバイスが欲しいです( ´Д`)
- りんご(5歳5ヶ月)
コメント

みくみく
私も同じく母乳が出ず完ミでした😅
うちの娘も、生後3か月まで1回100mlも飲んでくれたことなかったです😂
毎回作っては、捨てての繰り返しでした😱笑
そのため3時間も空かない頻回授乳でしたが、体重は減ることなかったです🤗
5か月入ってすぐ離乳食を始めたところ、すごい食べる食べる…でびっくりしました😅
どんどんミルクの量も回数も減って、10か月後半には自然に卒ミしました🤗
今では毎回ご飯完食しますし、体重は成長曲線のど真ん中で身長は曲線上回ってます😅
うちの娘はミルクよりお米の方が好きだったようです☺️笑
りんご
コメントありがとうございます!!
体重が減らなければ特に問題はないんですかね?
ミルク飲まない日が続くと早く離乳食の時期にならないかなって考えてしまいます(>人<;)
離乳食も食べてくれなかったら、、、とマイナスな事も考えてしまいますが。
みくみくさんのお子様はお米派だったんですね!^ ^
ミルクがダメでも離乳食を食べるのが好きな子もいると聞くと少し希望が持てました(^ ^)
みくみく
うちは、減らなきゃ問題ないよ!と言われました😅
生後3か月過ぎたあたりで、突然120mlくらい飲めるようになりました🤗
なので、成長と共に解決するよで大丈夫です✨
離乳食は、胃腸の準備が整うのが5か月頃なので、お医者さんに早く始めて!と言われない限り5か月頃からの方が良いかと思います🤗
あとは、定期検診などで随時相談していくといいかもしれません😅
りんご
その子に合った成長ペースがありますもんね!焦らずに成長を見守っていきます(^ ^)
胃腸に負担をかけてはいけないので、離乳食は5.6カ月の時期を守ってあげていきたいと思います^^