コメント
YuRi
具体的にどんな内容のことが知りたいのですか?💦
YuRi
具体的にどんな内容のことが知りたいのですか?💦
「その他の疑問」に関する質問
夏休みの課題のポスターで県で小学生・中学生部門で最優秀賞が8~10名・優秀が20名程度・入選が40名程度の中で 我が子は入選に該当されました。 これはすごいこと‥ですかね??🤔💦 入選の場合は表彰式は無く 賞状と図書…
厚みのあるシール、どこのお店からも消えてませんか!? ボンボンドロップとか、少しぷっくりしたシールとか、3ヶ月前くらいまではあったのに、今はロフトにもイオンの雑貨屋にもありません😭 たまたまですかね?にしても…
友達の家に遊びに行きました。 駐車場が2台あるので、止めさせてもらいました。 もう一台はその家の人が使用。 後から友人が1人遊びに来て、家の前に路駐しました。 駐車禁止を切られてしまい、罰金に💦 15000円というこ…
その他の疑問人気の質問ランキング
ドラえもん
返信ありがとうございます!!
今、来年通う園の事で迷っていて、
子ども認定園?にいれるか私立の幼稚園にいれるか悩んでいて、どちらのメリットもあまりわからなくて💧
YuRi
分かりやすく言えば、
認定こども園は幼稚園と保育園が合わさった児童福祉施設です。
幼稚園は幼児教育を行う学校です。
両方とも園の方針によってどんな教育をするのかは違います。
幼稚園はあくまで教育が目的なので預ける時間は短いですし、行事も多く平日にある場合が多いので働いてるママさんにとっては難しいところがあります。
認定こども園だと、教育+保育の機能があるため、保育園と同じ時間で預けられます。
※ちょっと見にくいですが、私が今度利用する認定こども園の1日のスケジュールを載せますね!
あと、支給認定を行い、その区分に応じて利用できる施設が決まります。
*1号認定:3歳以上で保育の必要性がない子ども。幼稚園と認定こども園(教育)を利用できます。
*2号認定:3歳以上で保育の必要性がある子ども。保育園と認定こども園(保育)を利用できます。
*3号認定:3歳以下で保育の必要性がある子ども。保育園と認定こども園(保育)が利用できます。
ドラえもんさんが専業主婦であればどちらでも大丈夫と思いますが、働いていらっしゃる(または働く予定がある)なら認定こども園のほうが良いかと思います。
上手く説明できず、分かりにくい文章ですみません💧
ドラえもん
お忙しい中
、ご親切に色々と分かりやすく説明して下さって本当にありがとうございます!!!!!!!!!
今は下の子もいるので専業主婦なんですが、ずっと専業主婦してる訳にもいかないと思うので、早く仕事をしたいと考えていまして。下の子も幼稚園に二人預けてパートとかだと中々難しいんですかね💧仕事は前職を辞めてしまったので、育休とかがなくて💧
YuRi
幼稚園によっては延長保育があるし、パートの時間によっては大丈夫と思います(^^)行事前だと断られるところもあるみたいですが💧
あと、下のお子さんもと考えられてるならそもそも幼稚園は3歳からでないと入れませんよ💦
最初から同じところに預けたいなら認定こども園がいいと思います。
YuRi
ちなみに幼稚園は普通に夏休み・春休み・冬休みがあります。
預り保育を行っている園もありますが、していない園もあるので、調べたほうがいいですよ(^^)
ドラえもん
!色々教えて頂いてありがとうございます!!そうですよね!!夏休みとかがあるんですよね!😱それをうっかりしていました💧仕事するとなると、預かり保育か、預け先探さないとダメですもんね😱
なみきちさんは子供さんを預けてお仕事されているんですか??
YuRi
私は、現在育休中で6月復帰予定で、子どもも6月から認定こども園に入園します(^^)
将来的に幼稚園に入れたいと思ってて、それまで保育園に預けるより最初から認定こども園だと転園しなくてもいいので(*^^*)