
コメント

ままり
これは冷凍はできなかったような…私は余ったものは捨ててました😅💦

退会ユーザー
これは冷凍はやめといたほうがいいと思います。
半分出して残りは密封してまた次の日使えばいいと思いますよ。
-
しまづんずん
それも考えたんですが粉状なので半分って難しくないかな?と正直思いまして...
冷凍保存出来ないんですね😅- 1月5日
ままり
これは冷凍はできなかったような…私は余ったものは捨ててました😅💦
退会ユーザー
これは冷凍はやめといたほうがいいと思います。
半分出して残りは密封してまた次の日使えばいいと思いますよ。
しまづんずん
それも考えたんですが粉状なので半分って難しくないかな?と正直思いまして...
冷凍保存出来ないんですね😅
「ベビーフード」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
しまづんずん
そーなんですか...もったいないですね(°°;)
Instagramなどを見ると初めての食材なのに小さじ3などあげてた方がいるのですがそれってダメなんじゃないですか??アレルギーの心配もあるので。
ままり
最初の頃は少量なので、こーゆうのより自分で食材調理した方が勿体なくないかもです^^*
ちなみに最初は言うように、小さじ1さじからですね!野菜はあまりアレルギーでないとしても、新しい食材は小さじ1(1口)ですからね…その方はなかなか怖いことしますね💦
ままり
ちなみに、もう小松菜とほうれん草はあげてるんですよね??私、ベビーフードは食べたことない食材以外は普通に最初からあげてました…😅💦
しまづんずん
最初の頃は??
ほうれん草は自分で調理して小さじ2まで挑戦させました。そして食べてくれました。
新しく使う?食べる?ものは小さじ1じゃないとダメだと思ってたんですが...
しらすや、ヨーグルトと最初から小さじ3あげている方がいてびっくりしました(°°;)
しまづんずん
小松菜はまだあげていないです。正直繊維が残ってしまってめんどくさかったのでもらったというのもあってベビーフードを使おうと思いました。最初からあげていたということは初めて使うものだとしても同じ食べ物なら小さじ1にこだわらずあげていたということですか?
馬鹿ですいません😅
ままり
食材に関しては小さじ1からでしたが、食べたことある食材のベビーフードに関しては特に小さじ1とかで食べさせず、全量食べさせてました😅あるとすると添加物アレルギーとかかなぁと思うので、和光堂大丈夫だったら和光堂のベビーフードは大丈夫かなぁ、的な💦💦 さすがに出かけ先で新しいベビーフードは試しませんでしたが…
ヨーグルトはアレルギーでやすいから、それは怖いですね😰
ままり
あ、小松菜まだなんですね!!そしたら、小さじ1からですね!!!小松菜もほうれん草も食べたことあるなら小さじ1じゃなくてもと思ったんですが、新しい食材入ってるので小さじ1からで合ってます☺
しまづんずん
手作りで食べさせたとしても、ベビーフードで同じ食材だとしても初めて使うものなら小さじ1からじゃないといけないとおもっていました。教えてくださって
ありがとうございます(❁´ω`❁)
私もさすがにびっくりしました😅
しかも1ヶ月はカルシウムは小さじ1までと本で書いていたので....2回食からは少しずつ増やしていいみたいですが...
ままり
私は適当なので、後半はアレルギー無いだろう前提で新しい食材入ってるベビーフード食べて、この食材OK!みたいな感じが多かったので…小さじ1とかしてませんでした😅💦いちお、1口食べさせた後に観察はしましたが…。ただベビーフードでも同じ工場でアレルギー源あったら出る可能性もあるし、1口ずつのが確実だと思います!!
結構2人目だったりアバウトに離乳食進めてる人もいるので、そこはまぁ自己責任ですよね…💦 食べれる食材増えると楽なので、頑張ってくださいね✨