※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままり
その他の疑問

両家のお年玉の格差で旦那様が気にしていて悩んでいる方いませんか?😭毎…

両家のお年玉の格差で旦那様が気にしていて
悩んでいる方いませんか?😭

毎年私側から頂く額が確実に多くて
旦那が毎年気にしていて
なんて声を掛ければ良いのか…💦

特別声を掛けるわけではないのですが
やはり開封する時ってそういう雰囲気になって
無言でいるのも変だし…
でも変なことも言えないし…
ってちょっと変な雰囲気になるので
毎年悩みます😭😭😭

コメント

あかり

相手の子どもにも同じ額くらい返すから、気にしなくてもいいよって言ってもダメでしょうか?

うちも私側が多いですが、夫はそんな気にしてないです😶

  • まままり

    まままり

    残念ながら頂く相手が私から見て、祖父母、曾祖父母、叔父叔母なので…子どもがいないのであげる相手はいないんです😅
    これから先、あげる可能性もかなり低いです💦

    旦那側は一般的に多分普通の額なのですが、私側は昔から年齢関係なく1万円でそれを6-8世帯から頂けるのでどうしても差が気になるようです…💦

    • 1月2日
  • あかり

    あかり

    うちも基本的に年齢関係なくて1万です!

    小学生の頃、お年玉の額が普通でないことに気がつきました。親近感わきますね✨

    あげる可能性低いんですね。
    預金しておいてきちんと将来の子どものために使えばいいよ、って言ってもダメでしょうか。

    • 1月2日
  • まままり

    まままり

    貰う側はありがたいけど、あげる側になったら絶対大変ですよね😅あげる側にならなさそうなのでちょっと安心です(笑)

    多分お金の使い道にモヤモヤしているわけではなく、単純に自分の親から渡された額に疑問なんだと思います💦
    私の弟(26)からでさえ1万なのに、義母(53歳なので現役で働いている)からは1000円なので肩身が狭いというか💦
    額じゃないとわかっていても、子どもからして実の祖母なのに1000円?って考えになってしまうみたいで😅

    • 1月2日
  • あかり

    あかり

    なるほどです。
    比べちゃいますね💦

    義母さん、子どもにお金かけない考えなのかもですね。

    うちなんて専業の義母から、お年玉ないです😁
    気にしません。

    夫婦でどんな風に考えていくかですね。
    いずれ子ども自身が金額の差に気がつくようになります。
    その時、どう伝えるか。

    うちは金額じゃなく、気持ちだからねって話して、大きくなってお年玉あげる側になったら好きにしていいよ〜って伝えようかと思ってます。

    • 1月2日
  • まままり

    まままり

    そうなんです!そこなんです💦私側はみんなから1万ずつなのに、旦那側は高校になって貰えても5000円らしく😅
    トータルすると確実な格差が出てしまうのは確実で😅
    もう6歳なのでお金の大きさもわかってしまっていて💦
    ついに今年「ままのおばあちゃんたちはみんな1万円だからなんでも買えちゃうね!」って言ってしまって😅

    私的には金銭事情が違うんだから仕方ないと思っていても、主人の立場がないみたいで気にしていて💦
    主人には何と声をかけていいのか毎年悩みます💦

    • 1月3日