茨城県に住む女性が、都内観光時のベビーカーの使用について相談しています。混雑やエレベーターの問題からベビーカーを置きたいが、まだ抱っこが必要で困っています。皆さんの経験を教えてください。
茨城県県南住みです。
関東のかた電車で都内に行く時、ベビーカーいつまで使っていましたか?💦
お正月は都内観光しようかということになりましたが、どこも混んでいますよね💦💦
ベビーカーは楽だけど邪魔になるし、エレベーターも探さないといけないから置いていきたいのですが、まだまだ抱っこと言うし、疲れたらお昼寝もするし...抱っこ紐ももうキツいですよね💦😱
皆さんどうしていますか😫
- あお(9歳, 12歳)
にこ
都内に住んでいます。
どこに行くにもベビーカーを使用しています。
でも下の子だけの時はエレベーターを探すのが面倒なので抱っこ紐だけで行きます。
どこに行くかにもよりますが、だいたい都内のデパートや子連れの施設(ショッピングモールや動物園、水族館など)はベビーカーレンタルがありませんかね?
もしお昼寝するのであれば近くのデパートに入ってベビーカーを借りて、その間親はカフェで休憩なんてダメでしょうか?
浅草とかは子連れで行ったことありませんが、ベビーカーとかなさそうな感じですのでこのパターンはダメそうですよね💦
ちっち
半年前まで4ヶ月間ほど東京と茨城県南を電車で行ったり来たりしていました。
ベビーカーを利用していました。
ラッシュの時間を避けて、車両1番前か後のスペースの広い、又はベビーカースペースのある車両に乗っていました。
そして抱っこ紐も持参で混んできた時にはベビーカーを畳めるようにもしていました。
お正月そこまで電車混んでいないんじゃないかなというイメージがあるので、ベビーカーありでも何とかなるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか!?
コメント