※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美波
その他の疑問

注文住宅のシューズクロークについて主人と話し合っているのですが、意…

注文住宅のシューズクロークについて主人と話し合っているのですが、意見が合いません。

①私はシューズクローク内に衣類を置きたくない。コートクロークが別に欲しい。→主人は気にしない
②主人はシューズクロークの扉がなくてもいい→私は絶対必要!
③私はシューズクロークを土間部分だけでなく廊下側からも靴等取れるようにしたい、そうでなければシューズクロークの他にも靴箱がほしい(自分のちょっとしたサンダルや日常使いの靴、スリッパなどをしまう用)→主人は靴全部出しっぱなしにしておけば?

出しっぱなしって、シュークロつける意味ないやん!と最終的に怒ってしまいました😅

価値観が合わないので仕方ないですが妥協点を探したいです😭シュークロ使ってる方、どんなものか?シュークロのメリットデメリット、こうした方が良かった、など教えてください。
私は土間と廊下側どちらからも扉をつけて靴を取れるようにすること(もしくは小さな靴箱を置くこと)、小さくてもコートクロークを別に取ること、がマストかなと思ってます。

コメント

pei

うちはコートクロークは別にしました。やはり臭いが気になりました。
扉がないとシューズクローゼットの意味なくないですか!?丸見え…

うちは廊下側に通り抜けできないシューズクローゼットにしました。
あまり広くないので通り抜けできるようにしても多分通り抜けしないだろう…と思って。

おささ

うちは衣類もかけたかったですが
リビング入る前に収納があるので
そこに今は衣類かけてます🤔
あと靴出しっぱは見た目悪いです(笑)
うちはまた別に靴箱あります(・∀・)
シューズクロークの中は
ホースや外で使う物
ベビーカーを置いてます☹️
位置にもよりますが
うちは玄関開けて正面が
シューズクロークなので
扉はつけました😃

るー

我が家は扉はないタイプで、衣類も置けます。
シューズクロークというか、玄関→シューズクローク→ウォークスルークローゼットというルートで進むので、土間の廊下のようなイメージかも。シューズクロークへ進まずに玄関ホールへ上がる事もできて、そこへ小さな靴箱を設置するかどうか迷いましたが、結局設置してませんが不便は感じてないです😃

のん

うちは扉あり、ウォークスルータイプでシューズクローク内にコート用のクローゼットがあります。
玄関開けてシューズクローク内で靴を脱いで靴箱に入れて、上がった後にコート用クローゼットがあります。

換気扇つけたり、窓がついていれば然程コートは気にならないと思います。
ウォークスルーにするかどうかは、間取りと広さ次第だと思います。
ウォークスルーにしないなら玄関側に靴箱必要だと思います。

扉はどこに入り口があるのかによりますね。
扉の前まで収納棚こないなら扉なくても気にならなさそうです。
ロールスクリーンでも行けるかなと思います。