※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘なぜか旦那の抱っこでは泣き止みません😭どうしたらいいのでしょう😭

生後1ヶ月の娘なぜか旦那の抱っこでは泣き止みません😭
どうしたらいいのでしょう😭

コメント

きなこ⭐︎

そういう時期ありました💦
わたし以外の人が抱っこするとひたすら泣くという😭
きっとそういう時期なんだと思います!

  • り

    そうなんですね💦
    いつかなおるんですかね😭

    • 12月23日
  • きなこ⭐︎

    きなこ⭐︎

    直りました😊
    逆にわたしじゃ寝ないけど、主人が抱っこすると寝る時期もありました!
    泣いてる時に無理にご主人が抱っこし続けてると吐き戻ししてしまう可能性もあるので、無理にする必要はないと思います。機嫌が良い時に抱っこして貰って少しずつご主人に慣れてもらったほうがいいと思います😌

    • 12月23日
  • り

    パパの抱っこで寝てくれる日がくるといいです!
    そうですよね😭
    機嫌がいい時に旦那に抱っこしてもらうようにします!
    ありがとうございます!

    • 12月23日
👧

ママの抱っこになれてるのかもしれないです😣パパも大変ですが、慣れるまで根気強くやるとそのうちパパでも泣き止むと思いますよ😊うちもそうでした☺️

  • り

    そうですよね!
    一緒にいる時間が長いですもんね😭
    泣いててもパパに任せた方がいいんですかね?
    泣いてたらかわいそうでいつも変わっちゃうので😭

    • 12月23日
deleted user

ママの匂いや、柔らかさに安心してるんですね、きっと😄

男性は硬いですからね(笑)

ご機嫌の良いときはパパに抱っこして貰って、泣いたらママ抱っこで担当分けしました👶

  • り

    そうなんですね!
    赤ちゃんはパパとママの違いわかるんですね🥺
    機嫌の良い時に旦那に抱っこしてもらうようにしてみます✨

    • 12月23日
りおな。

人それぞれ抱きかたが違うので、たくさん抱っこしてくれるママが居心地いいんじゃないでしょうか☺️?

息子は5ヶ月頃のときに、パパが抱っこや遊び相手だと泣き止まなくてひたらすらショックうけてる時期ありました笑
しばらくしていつのまにか直ってましたが🤣

  • り

    棚がどんなに真似をしてもだめです笑
    5ヶ月の時だったんですね!
    1ヶ月って早すぎますよね😭
    いつか直ってくれるといいです💦

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

揺れ方が足りないとかじゃないですか?
パパママの顔の区別はついていないと思います。

バランスボールに座ってゆらゆら抱っこするのがとても楽ですし、みんな同じ揺れになりますよ!

deleted user

あります!
まだ外の世界に慣れてないからママじゃなきゃだめなんですよね。
懐かしい‥