※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
子育て・グッズ

一歳8ヶ月の娘がオムツを触って交換を要求。便座補助を使うべきか悩んでいます。

一歳8ヶ月の娘がいます。

ここ数週間、オムツがいっぱいだったり💩したときは、オムツを触って、私たちに伝えるようになりました。 早く交換してほしい時には自分からオムツを取りに行き、渡してきます😆笑


もう便座補助のやつを使用した方がいい時期でしょうか? 早すぎても、手間が増えるだけかなと思い迷っています😓

コメント

いちごちゃん

嫌がらなければ座らせて、トイレってこういうものって感覚教えてもいいと思います♪

  • しあ

    しあ

    そうですね!補助便座はなにを使ってますか?

    • 12月26日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    アンパンマンのやつです。
    音楽、水の流れる音、アンパンマンの応援の声、3種聞けるやつです。

    • 12月26日
Nii

同じくらいの頃にアンパンマンの補助便座を購入しました(^-^)
朝起きたらトイレでまたがせるようにしてますがまだ1度も出たことはありません😥
朝は特に寒いのであまり長い時間はできませんがアンパンマンのおもちゃやトイレには興味津々で娘も楽しんでいます✨

  • しあ

    しあ

    家のトイレが、ユニットバスの洗浄機能なしの便座なんですけど、アンパンマンのやつ普通に使えると思いますか?😅
    やっぱりまだ出るのは難しそうですし、寒いですもんね🥶
    もう買おうか検討中です✨

    • 12月26日
エリ

なんて賢いんですか😍羨ましいです😭❤️
昔の考えなのかもしれませんが、おむつが外れることは自立の一歩だと思うので、おまる?とかでさせてあげる練習すると、すぐ取れるんじゃないでしょうか☺️
とは言っても正直なところ、ちょっと面倒ですよね…😂
うちも補助便座買っててまだ教えてくれたりは全然しないので、おもちゃ代わりに、しっししてみてーと遊ばせてとりあえず慣らしてみてます🥺

オムツ 持ってきてくれるとか凄すぎます☺️❤️

  • しあ

    しあ

    私も凄いなぁある意味助かると思ってます😆💕 私がトイレしてるときは、トイレットペーパー取って私に渡してから’ん、ん”と言いながらあそこを拭いてという手振りをしてきます🤯
    そうなんですよ笑 面倒が増えるなあなんて😅特に冬だからすぐ慣れちゃったらどうしようなんて笑

    • 12月26日