
生後5ヶ月の息子がセルフ寝んねできず、ワンオペ育児で疲れています。眠い時は私でしか泣きやまず、イライラしています。時が解決してくれるでしょうか?
生後5ヶ月の息子がいます。生後5ヶ月になった頃からセルフ寝んねができなくなりました。日中は抱っこじゃないと寝ません。おろすと起きます。夜も抱っこで寝かしつけておろして泣いてを3回ほど繰り返してやっと寝ます。酷い時は抱っこしても15分~30分泣きます。嫁いできたので、頼る人もいません。日中は旦那が仕事なのでワンオペ育児です。だからか眠い時は、私でしか泣きやみません。身体がバキバキです。精神的にも泣き声を聞くとイライラしてきます。時が解決してくれますか?
- なつ(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も同じ頃同じことで悩んでました😭
生後2ヶ月からほぼ朝までぐっすりだったのでどうしたものかと思ってましたが1ヶ月経った頃からいつのまにかまた寝るようになってました!
8ヶ月?とかでまた寝なくなりましたがいつのまにか寝るようにまたなるかなって思ってたら今はぐっすりです!
ワンオペで大変かと思いますが、時が解決してくれると思います。
私も寝てくれない時に検索してたんですが赤ちゃんは成長過程で寝付きが悪くなる時期が何度かあるみたいです💦

くろすけ
まったく同じくです(*´`*)
腰も膝も痛く過ぎて、疲れも全然取れません。
泣かせるネントレ、泣かせないネントレとか色々調べましたが、でも結局抱っこで寝かせてます。
楽したい、辛いって思いますが、抱っこでしか寝ないということは、私の存在が唯一安心するんだなと思うと、、
可愛くて、まあいいかと思ったり。
もうこのままじゃ死ぬって思ったらネントレしようと思います。
膝にはサポーター買いました。
腰は授乳してもOKな湿布を貼ってます。
あとは起きて1時間半経つ前にイチャイチャタイムを作ったら、ほんのちょっと寝ぐすりマシになりました。ほんのちょっとだけ(^^;
本格的に眠くなる前に安心させてあげるの大事らしいです。
-
なつ
1時間半経つ前にスキンシップ取るといいんですね!明日の日中からしてみます!ありがとうございます!💗
- 12月21日
-
くろすけ
お互い頑張りましょう(*´`*)!
なつさんのお子さんに合う時間や方法はまた違うかもしれないので、探しながら探しながらで。
ベッドに寝かせると泣いちゃうのは「ママが離れた、やだー」だから
ちゃんと成長してるということだと思います。イライラしますけどね笑。
私も娘に合う寝かしつけを模索します♪- 12月21日

くろすけ
痛く過ぎて→痛過ぎて
寝ぐすり→寝ぐずり
誤字すみません(>人<;)
なつ
ありがとうございます!時が解決してくれるなら頑張れそうです!重くて重くてそこらじゅう痛いです(笑)年末年始実家帰るので場所見知りが怖いです(笑)