![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那は2人目を望んでいるが、女性は考えたくない。体調不良や将来の不安から、2人目を迎える自信がない。でも、旦那に我慢させるのも辛い。2人目を迎えない選択に揺れる気持ち。
2人目を考えたくないです。旦那はとっても欲しいみたいなんですが私が無理無理言うから諦めたよ、と言っています。昔はこのことで喧嘩もしていました。考えたくない気持ちは変わらないのですが、本当に良いのかな、と思ってしまう自分もいます。
妊娠してからすぐにひどいつわりから始まり切迫流産になり寝たきりでした。入院もしました。
妊娠中は毎日しんどく、楽しい思い出なんてひとつもないし緊急帝王切開手前の難産でした。
産後の回復も悪く、何度も通院し里帰りからなかなか帰れませんでした。お恥ずかしいですが未だに尿失禁もあります。
1人の子供に全ての愛情を注ぎたい。兄弟がいるとどうしてもどちらかが優先されてしまう寂しい思いをさせたくない。(私がそうでした)大変な思いをしてカツカツな生活をしたくない。何より私の体がもたないし2人育てる自信もない。転勤族で全国海外に行く可能性もあるため誰かに頼ることも難しいと思います。
絶対に2人目を考えたくないと思っていましたが、旦那に我慢をさせてしまっていること、もし将来息子に兄弟が欲しかったと言われたら、などとふと思ってしまいました。それでも産もう!とはなかなか思えないですが...
旦那が息子のおさがりを売ろうとしていて、諦めてくれてよかった、と思う反面本当に良かったのかな、と。
とめて旦那を期待させるのも嫌だし、2人目産まない決心をされた方は心が揺れることはありませんでしたか?
- ままり(6歳)
コメント
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
少し気持ちが分かります。
私も二人目についてな悩んでいました。ままりさんのように妊娠期間大変な思いはしなかった方ではあったのですが出産の恐怖や痛み、産後の寝不足や疲れからまたあれを繰り返すのかと思うと早く2人目欲しい!とはどうしてもなれません。実家や義実家も遠いし、まわりに頼れる人もいない…。
娘はとにかく寝なくて本当に大変でした。やっとここまで来たのに…って。
有難いことに旦那は辛いところを見てくれていたので、私が欲しくなったら考えればいいと言ってくれていますが、何せ周りからの圧力や1人は可哀想等の容赦ない言葉が辛いです。兄弟を作らなければこの先ずっと言われ続けるのかといやになります。だからといって子供を作る訳では無いのですが…何故か言われるのはいつも女の方……😢
欲しい気持ちが全くない訳では無いけど、金銭的にもお金がかかっていくし今はまだいない命より今いる娘の人生を考えてあげたいその一心です。
回答なってなくてすみません…
![ちゃんちゃそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃそ
とても難しい事ですよねっ。
でも私はままりさんの思いは大切にしていいと思いますよ。
妊娠、出産、子育ては綺麗事だけではできません。
お身体の問題は今後もあとをひくでしょうし、、、
ままりさんの気持ち優先でいいと思います(^O^)
-
ままり
ありがとうございます。
妊娠出産子育てがこんなに大変で、こんなに自分がボロボロになると思っていませんでした。少し気が楽になりました。- 12月19日
-
ちゃんちゃそ
周りの兄弟いないと可愛そうっていう言葉の意味がわかりませんよね。
何人産んだら偉いとかそんな事ないのに。
一人っ子でも親の愛情をたくさんあたえていたら何もかわいそうなんかじゃないですよ。
大きくなってお友達もたくさんできたら兄弟なんて関係ないです(^ν^)- 12月19日
-
ままり
ちゃんちゃそさん、たくさんお子さんいらっしゃるの尊敬します。さらにこのように励ましてくださる優しさがもう、、優しい方だからこんなにお子さんいらっしゃる素敵なお母さんなんだろうなぁ。。
ありがとうございます。- 12月21日
![ぷーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーたん
私はどうしても2人欲しくて2人目作りましたが、1人目妊娠中も苦労しました😭
どちらかと言うと大変なのはままりさんのが負担が大きくなりますよね😭😭
職場の方ですが、ままりさんと同じように一人の子を大切にしたい。全ての愛情を注ぎたい。とお子さん1人に決めて育てている方がいらっしゃいます☺️✨素敵なことだと思います🥰❣️
ままりさんのお気持ちを大切にしてください😊👍
-
ままり
旦那も家族にも助けてもらって大変になると思いますが、1番は私が大変で、誰にも助けてもらえないこともたくさんあり、、。。
同じ考えの方もいらっしゃるんですね😢ありがとうございます。- 12月21日
-
ぷーたん
子育てってホントに大変ですよね😭💦周りから助けて貰ってもほとんどやるのは母親ですしね😔
いらっしゃいます(*ˊᵕˋ*)なので自分の気持ちを大切にしてください🥰- 12月21日
-
ままり
お返事遅れてしまったのにありがとうございます🙇♂️
本当に大変で、こんなに余裕がなくなるのかと日々実感しています。
そうなんですよね💦
ありがとうございます😊- 12月21日
-
ぷーたん
いえいえ😊✨
気軽に出来るのがママリの良さだと思っています😆
ホントに余裕なくなりますよね😢可愛いけどそれ以上の大変さが…って思います😱
お互い無理せず楽しみながら頑張りましょう👍😁✨- 12月21日
![たると](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たると
お気持ち分かります。
私は妊娠中に入院したりとかはありませんでしたが、産後が大変でした。
膣血腫というものになってしまい、激痛&激痛。
耐え切れず産婦人科に行くと即入院手術。
それで解放されるかと思いきや再発を繰り返し、大学病院に送られる。
寝たきりで本当に心身共にキツかったです。
不幸中の幸いですが、実家に帰省中だったので子供のお世話は両親やたまに来る旦那にお願いしていました。
これがトラウマで2人目は考えられなかったし、旦那も私の気持ち優先で考えていこうと理解はしてくれていました。
少しずつ私の気持ちも前向きになり、息子が3歳になった今年2人目を出産しました。
家族の在り方はそれぞれです。
旦那様との話し合いも必要ですが、産むのは女性であって、子育てのメインも女性になります。
ご自身の気持ちを優先していいと思います。
一人っ子はかわいそうでもなんでもありません!!
-
ままり
本当に本当におつかれさまでした。たくさん頑張ったのですね。本当に大変でしたね。。私も激痛で大学病院に通ったり毎日点滴したりしてましたが大変な出産をして更に手術、再発、本当に想像しただけで恐ろしいし、想像できてない部分もたくさんあると思うので、、。
ご出産おめでとうございます。大変な出産を経験されたのにお子さんをまたご出産されていて尊敬します。兄弟がやっぱり欲しい と怖さより前向きになられたんでしょうか?
ありがとうございます。矛盾ですがたまに他の家族を見て兄弟もいいなと思うこともありますが、1人っ子でも良いんだ、かわいそうじゃない、と思うと心が落ち着きます。愛情たっぷり育ててあげたいです。- 12月21日
ままり
ご回答に共感できるところごたくさんあり、なんだか読んでいて涙が出てきてしまいました。
ここまで頑張ってきたのにまたあれを繰り返すのか、むしろ子供2人となると、考えたくないですよね。
私もたくさん兄弟がいなきゃかわいそうと言われます。知らないおばちゃん達ならいいんですが身内や妊活中のママ友からだと響きます。。
わかります。今いる子供の未来ばかり考えてます。
とんでもないです。コメントありがとうございます。
ぺん
本当ですよね…正直今でも大変だしここに子供もう1人はどちらかが手薄になってしまう気がしてどうしても考えられません。
正直年子や2歳差の方がすごいと思いますが、その人たちがイライラしてたり上の子が嫌だと言ってるのを見ると私はこうはなりたくないとすら思います。
せめてあと少しオムツが取れてもう少し気持ちに余裕が持てるようになってから考えてもいいのかなって思います。
身近な人に言われるの辛いですよね。いろんな形がありますよね。1人は可哀想という人も沢山いるけど意外と一人っ子の方も沢山いるんですよね。お互いがんばりましょう😢
ままり
そうなんですよね。大変だし絶対どちらが優先する瞬間が来ちゃうのが嫌で、、。
わかります。考えられないです。優しくありたいですよね。。大変で旦那にも優しくできないのに。。
まだまだ赤ちゃんですもんね。トイトレの大変な時期にもっと小さい赤ちゃんがいると思うと考えられないです。
ひとりっ子の人達は自分と同じ理由なのか別の理由なのかわかりませんがどうなんでしょう。頑張りましょうね😢