
コメント

うさ
なかなか難しいですね💦土地から探すとなると、巡り合わせでポンっとすぐ出てくることもあれば、我が家は2年探しました😅一括で買えるなら良い土地だけ見つかった時点で先に買っておく…てことも可能ですが、建物と一緒にローン組むとなると、土地購入と建物の契約をセットにした方がいいので…
うまくいったら早めにできあがるかもって見越してお子さん4歳くらいから探すのはどうでしょう😄

こたつむり
どれだけ遅くても子どもが小学校に上がるまで、早ければ早い方が…(増税前が一番の希望)
と考えてたタイプなので参考になるかは分かりませんが💦💦
2018年6月頃から土地探し、メーカーの最終決めを並行して行なって、決まった瞬間手付金の支払いをし、ローン審査や間取決めなど諸々終わって地鎮祭が12月でした!
2019年7月に引っ越して、無事新居に住み始めた感じです❤️
メーカー決めや土地探しは、早くしても大丈夫なので、いざって時に焦らないためにも、何度か足運んで見るのもアリだと思います🤗
見れば見るほどメーカー悩むこともあるかもですが、その分間取決めの時に参考になります✨✨
-
ママ
住むまでにトータル1年ちょいってことですね!!
参考になります✨✨
確かに足を運んだからといって今すぐ買わなきゃダメではないですもんね!いざ買うぞとなった時のためにも色々見に行くのもありですね😊
ありがとうございます!- 12月13日
-
こたつむり
多分1年ってほどほどに早い方なのかもです💦
私の場合、住みたい地域が決まってて、そこに売地が出たら決める気持ちでいたので(*^^*)
その時に今の土地が奇跡的に売り出しになったので、すぐ間取など決めました🤗
間取もある程度決まってたので早かったのもあるかもです✨
大手メーカーこそ、すぐにでも即決して欲しい感や、見学会がいつあるからーとかって話をすぐにしてきます😑
気持ち揺らぐかもですが、一生ものなので、メーカーは特にゆっくり決める時間と余裕があった方がいいと思います❤️
子ども連れでの打ち合わせとか見学とかも、結構バタつくので💦💦- 12月13日
-
ママ
なるほど!具体的なイメージがないと中々決まらずに長引きますよね😭
そうですよね!一回建売の見学に行ったら営業の電話が凄くて旦那が見学とか行くの嫌がるようになっちゃってて私1人だけでまず行ったりしてみようかと思います✨- 12月13日
-
こたつむり
親戚のところが今新築考えてるみたいで、間取り打ち合わせ段階ですが、希望という希望がかなりふわーッとした感じしかないみたいで…
なかなか決まらないって話してました😅
住みたい家の間取りとか、ある程度イメージ持っとくのは大切なのかも💡とは思います❤️
いや、気持ちはめっちゃ分かります…
大手ほどグイグイきてうざいです😑
私たち夫婦も嫌になって、結局地元の工務店で頼みました(*´꒳`*)- 12月13日
-
ママ
やっぱりそうなんですね💦
その辺は旦那さんと話し合って少し具体的に考えてみようと思いました!
ですよね😅
グイグイ来られると引いちゃうとゆうか…笑- 12月13日
-
こたつむり
その方がいいと思いますよ❤️
譲れるところと譲れないところ、希望は話してみたらきっと具体的なカタチになって、さらに楽しみになると思いますよ(*´꒳`*)
分かります!!
ウチの場合、大手メーカーに行った時、月々の返済いくらをイメージしてる?と聞かれて、今のアパート家賃くらいって伝えたんです😑
そしたら、勝手に私たちの職種と年収でもっといけるでしょ.
これでどお?これならこの間取りでーって向こうのペースにされました💔
私には住みたい間取りありましたし、向こうが払うわけでもないので、ここでは建てない!とすぐ後にしました(*^^*)- 12月13日
-
ママ
えー。それは嫌ですね💦
そんな向こうに決められるくらいな建売買います😂
支出や貯金の目標など家庭それぞれなのに年収いくらだから〜とか勝手に話進めないでくれって感じですね😅
そもそも年収高くても家にそんなお金かけたくない人もいますよね!😅- 12月13日
-
こたつむり
ウチは夫婦共働きで、主人は夜勤勤務もあって、私も一応時短ですが夫婦同じくらいの収入なんです…
だからなのか、月10万円以上いけるでしょ!
って😑💔
家建てたら旅行どころか、外食も月に1回とかに制限されるじゃないか💣
と思ったところです😭- 12月13日
-
ママ
そうなんですね😳
余裕あるにしても家に使って他我慢になったら、稼いでる意味が…って思っちゃいそうです😅
ウチは旦那だけの稼ぎなので早く私も働きにでたいです😣- 12月13日
-
こたつむり
余裕は余裕のままとっときたいですよね😅
他に我慢のシワ寄せいっても意味ないですしね💔
私が家事嫌い?苦手?なのもあり、我が家は外食が多くて…
そんなの収入と家族構成だけじゃ分からないことですしね💦
一番下の子6ヶ月であれば、もう少しは成長見てたいけど…
でも家とか考えると…
って感じですね😓💣- 12月13日
-
ママ
そうですよね!!
お金の余裕は心の余裕に繋がります!笑
そうなんです😅
ただどっちにしろ
上の子幼稚園に決まったので今すぐ働くのは厳しいから節約しながら地道に貯金増やしていきます😊- 12月13日

みーこ
私も息子の小学校入学までと思ってました。年長の時に住民票のある住所?で小学校の連絡くると知ったので、年長までに住み始める計画にしました🏘
私が家見たりは好きなのもあり、息子が2歳の時から、少しずつ展示場とか見に行き始めました。
今、年少クラスですが、やっと土地も工務店も決まり、契約しました。
工務店さんの順番待ちで、着工は来年の5月以降、住み始めは来年中にはって感じなので、ギリギリ年長までに間に合うくらいです💦💦
うちの場合は、たぶん、長いほうだと思いますが、3年以上はかかってるので、早い方がいいと思います😄
特に土地はタイミングなので、なかなかないと探す期間長くなるし(><)
-
ママ
下に返信しちゃいました💦
- 12月13日
-
みーこ
大手さんとか、下請けいっぱい持ってるとこならそんな待たないとは思いますが、私は下請け大工使うとこは、絶対に嫌だったので(><)
気に入った工務店さんに出会うまでも、2年近くかかりましたし💦- 12月13日
-
ママ
なるほど!その考え方もあるんですね!
なんかこんなとこは嫌ってとこから絞るのもありだなと思いました!
凄い😳私も良いところと出会えるように頑張ります😊- 12月13日
-
みーこ
たくさん見過ぎて、逆にめっちゃ悩みました😅決め手がなくて💦💦
色々楽しんで、頑張って下さい✨- 12月13日

ママ
そうなんですね😱
そこは考えてなかったので教えていただきありがとうございます✨
順番待ちとかもあること考えたら、やっぱり早め早めがいいですね😣
ママ
ありがとうございます!!
そうですよね💦ギリギリだと焦って変な土地買ってしまう可能性もありますよね。
大きな買い物なので、やっぱり早め早めがいいですね😊