
学資保険の受け取り時に税金がかかるか教えてください。
学資保険を検討中です。
そこで学資保険の受け取りの際、税金を支払わなければならないと聞いたのですが、詳しくわかる方教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 243(8歳, 11歳)
コメント

ファン
(受け取ったお金-それまでに支払った保険料-特別控除50万円)×1/2
たとえば、小学校・中学校・高校に進学するたびに45万円の祝い金があり、大学進学時には満期金300万円が支払われる学資保険に、子供が0歳のときから加入したとします。
この学資保険の保険料は月額2万円(年額24万円)として考えてみます。
小学校入学時(加入から6年後)に45万円を一時所得として受け取りますが、計算してみますと……
45万円-(24万円×6年)-50万円×1/2=-74.5万円
あれっ、マイナスになってしまいました。課税対象額がマイナスですので、課税されません。
つまりこのとき、税金は0円です!
ではこの保険が満期を迎えて300万円を受け取るときはどうでしょうか。
このとき、すでに受け取っているはずの3回の祝い金のぶんは「支払った保険料」から差し引くことになります。
300万円-(24万円×6年-45万円×3回)-50万円×1/2=-7万円
この場合もマイナスになってしまいましたね。やっぱり課税はされません。
上記コピペです。
我が家は880万受け取りの保険ですが、3口に分けて受け取り時期をずらしてるので課税対象にはなりません。
243
返事が遅くなり、すみません。
ファンさんのコメントをもとに調べてみて、検討中の学資保険も非課税だったので入ることにしました。
ありがとうございます。