
コメント

のん
全く着床しないのも不育が原因だったりするので、着床障害に関する検査は不育検査項目といくつかダブりますよ☺️
一通り受けようと思ったら約10万程度かかる為、病院によっては流産経験者が主に対象だったりしますが、流産経験なくても受けられる病院もあるので、受けたいタイミングで受けたらいいと思います🎵
検査はどういった検査をこれまでされていますか?
のん
全く着床しないのも不育が原因だったりするので、着床障害に関する検査は不育検査項目といくつかダブりますよ☺️
一通り受けようと思ったら約10万程度かかる為、病院によっては流産経験者が主に対象だったりしますが、流産経験なくても受けられる病院もあるので、受けたいタイミングで受けたらいいと思います🎵
検査はどういった検査をこれまでされていますか?
「胚盤胞」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!全然しらなかったです。うちの病院は検査とかなさそうで、とりあえずトライトライ!みたいな感じですね。検査は卵管造影と血液検査くらいです!
のん
一般不妊検査しかしていないならまだまだたくさんありますよ💦
子宮鏡検査は割と多くの病院がやっていますし、早くするべき検査でもあると思います。簡単に言えば胃カメラみたいな感じです。着床に影響するところにポリープなどがないか、エコーではわからない小さいのも見つけますし、炎症があるかなどもわかります。
慢性子宮内膜炎検査もひっかかれば着床に影響します。流産手術や出産、日頃からタンポン使う人は引っ掛かりやすいです。子宮鏡検査でわかる場合もあります。抗生剤で治りますよ。
胚盤胞まで育たないのは卵や精子の質や培養技術や培養液に合わないなどなので、サプリを採ったり、病院変えてみるとかそういう感じになるかと、、、
ママリ
そうなんですねー!コメントきちんと返してくださってありがとうございます😊
検査したいですが、なかなか転院も難しそうで。。
内膜炎はありそうです。内膜掻破手術したので💦胎盤癒着もありましたし。。
抗生剤はたまに別のことで飲んでますがそれで聞いてくれませんかね笑
胚盤胞まで育てるのにサプリとか体質改善とか鍼キュウ、漢方など色々調べるのですが、まだ一歩踏み出せずにいます。