
コメント

退会ユーザー
おかし
あまり食べてくれなかったりします(>_<)💦 紅茶とかドリップコーヒーとか出したりはします それに個装のチョコとか
保健師さんや療育、保育園の家庭訪問はこんな感じでした

なみ☆
保健師さん来た時は何も考えてなくて、失敗したなぁ、と思いました(笑)
今思えば、個包装のお菓子を小さい袋に入れて、持ち帰れるようにしとけば、後で食べられたかなぁ、と何となく思っています。
参考にならなければごめんなさい🙏
-
ママリ
わたしもそういえば去年、市の保健師さんの訪問がありましたが、何も出さなかったです💦
後になって、あれ?失礼だったかな?と心配になって、、、
今回は用意しておかなくては、と思い質問させて頂きました!
持ち帰ってもらう!までは考えてなかったですが、たしかに出してもその場で食べない可能性のほうが高いですよね💦!
ちょうどデパ地下のお店の個包装のチョコがあるので、それとコーヒーをお出しして食べなかったら帰りに渡すのも、参考にさせて頂きます!- 12月2日
ママリ
そうですよねー!💦
お茶を一口二口飲まれる程度だろうなぁと思ってました💦
形だけでもお菓子とか出した方がいいのかな?!迷惑だし飲み物だけの方がいいのかな?!
と迷ってました!💦
ちょうどデパ地下のお店の個包装のチョコがあるのでそれとコーヒーにしようかなぁ💦とも迷ってます!
退会ユーザー
学校の家庭訪問だと玄関でペットボトル渡すとかとも聞きました
療育では、そんなことなく中に入ると思いますが
ちょっとしたものなら、帰りに「今日のおやつに。。」と渡しても受け取ってくれるかなと。 私なら上司から出されても食べてはダメと言われても、どうぞーとちょっとしたものなら頂いちゃうかもです(^_^;
今の社会って、お茶出す側には失礼な風潮に感じます、、菓子折りならまだしも茶菓子を断らないといけないって、、悩みますよね
ママリ
わたしもママリやネットで検索しているとペットボトルのお茶を渡すと見ました!
昔わたしがこどものころの家庭訪問だと、母が来客用の蓋つきの器にに煎茶入れてたなぁ💦と思いましたが20年経っても同じでいいのかな?!と思って質問させて頂きました!
今日だったのですが、コーヒーとデパ地下の個包装のチョコを用意していたのですが、息子が人見知りで抱っこ抱っことなって手が離せなくしまい、その後もお茶のことが気になりつつも話をしていたらタイミングを逃して結局出せずじまいでした💦
帰られるときに、お茶もお出しできなくてすみません、おうちで食べてください、と渡したら、わー!美味しいお店のチョコー!、と喜んで受け取って下さいました☺️
参考になりました!
ありがとうございました!
退会ユーザー
なんか、面倒な時代ですよね(^_^;母は茶道が趣味だからお抹茶出してました(>_<)💦
私もお茶出しタイミング分からない時あります(^_^;先生話待ってーって(>_<)💦
療育は割と制限ないしよかったですね!
先生の反応可愛い(^.^)