
コメント

のん
医療費控除を受けられるかどうかは、むーむーさんが計算しないと誰もわからないですよ☺️
1~12月までの治療費の手出し分の金額がいくらか、です。
全ての支払い額から、生命保険や出産一時金などの助成金額を差し引き、入院中の差額ベッド代など治療と関係ない費用を差し引き、予防接種など治療ではない対象外の費用を差し引き、それで10万以上ならできます。
低所得者は10万未満でもできる場合があります
のん
医療費控除を受けられるかどうかは、むーむーさんが計算しないと誰もわからないですよ☺️
1~12月までの治療費の手出し分の金額がいくらか、です。
全ての支払い額から、生命保険や出産一時金などの助成金額を差し引き、入院中の差額ベッド代など治療と関係ない費用を差し引き、予防接種など治療ではない対象外の費用を差し引き、それで10万以上ならできます。
低所得者は10万未満でもできる場合があります
「子育て・グッズ」に関する質問
もうすぐ生後3ヶ月になる女の子を育てています。 ミルクの量についてですが、今の時期は1日トータル700は飲まないといけないことに最近気づきました。また、夜間寝てくれる時間がだんだん長くなり、3週間前からよりトー…
乳腺炎になってから乳首に水ぶくれがあります。 マッサージでしこりは取れたのですが白斑がなかなか消えず、しばらくして白斑が消えたかな〜と思ったら水ぶくれができました😭授乳中めちゃくちゃ痛いです😭 ピュアレーン塗…
みなさんならどうしますか? 私が仕事行ってる間、ゲームもYouTubeもダメ(ずーっと見続けるから)と約束をしてます。 仕事は訪問介護なので、空き時間に家に戻ると隠れて見たりやったり……って事が何度かありました。 そ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のん
妊娠に関わる費用だけでなく、全ての治療費対象ですよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですよね💦
とりあえず計算してみます!
難しそうで、ドキドキしてます😢
のん
領収証全てあるなら全然難しくないですよ😂
全部のトータル金額出して、助成金額42万と生命保険5万なら47万差し引き、あとは対象外の物省くだけなので☺️
だいたいよくあるもので対象外なのは、紹介状などの文書費用や予防接種、入院中の病衣レンタルや差額ベッド代です。
ほぼほぼ対象になるので、、、
はじめてのママリ
ありがとうございます!
医療費控除もはっきりといくら返ってきたのかイマイチわからなくて💦
妊婦健診の手出しも医療費になりますか?
のん
全部対象です☺️出産後に母乳外来とか行ったならそういった費用も全部。本当に領収証を足していくだけですよ☺️✋
はじめてのママリ
ありがとうございます!
わかりました!
とりあえず全部置いてるので足し算してみます!!
moon
横からすみません!
高額医療費も医療費控除の対象にはならないので、
出産一時金+高額医療費+生命保険を差し引いた健康保険対象の医療費が、10万超えてれば医療費控除できますよ!