
コメント

のん
医療費控除を受けられるかどうかは、むーむーさんが計算しないと誰もわからないですよ☺️
1~12月までの治療費の手出し分の金額がいくらか、です。
全ての支払い額から、生命保険や出産一時金などの助成金額を差し引き、入院中の差額ベッド代など治療と関係ない費用を差し引き、予防接種など治療ではない対象外の費用を差し引き、それで10万以上ならできます。
低所得者は10万未満でもできる場合があります
のん
医療費控除を受けられるかどうかは、むーむーさんが計算しないと誰もわからないですよ☺️
1~12月までの治療費の手出し分の金額がいくらか、です。
全ての支払い額から、生命保険や出産一時金などの助成金額を差し引き、入院中の差額ベッド代など治療と関係ない費用を差し引き、予防接種など治療ではない対象外の費用を差し引き、それで10万以上ならできます。
低所得者は10万未満でもできる場合があります
「子育て・グッズ」に関する質問
生後8ヶ月の息子がいます。 生後4ヶ月からこどもの為にも 支援センターへ通うようになりましたが 友達もできず、ママ達と話すとしても ありきたりな会話しかできません。 とりあえずニコニコすることは意識してますが …
今月で生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています👶! ミルクをあげているママさんに質問です 哺乳瓶を洗う時、赤ちゃん用の洗剤を使っていますか? それとも普通の洗剤で洗っていますか? 現在、赤ちゃん用の洗剤で洗ってから液…
これは普通ですか?少しモヤモヤしてしまうのはモンペですか? 水遊びが出来なかった娘が可哀想になってしまいました。 娘の状況は下記の通りです。 ・年長 ・3ヶ月前に今の幼稚園へ転園 ・バス通学 ・たまに忘れ物する…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
のん
妊娠に関わる費用だけでなく、全ての治療費対象ですよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですよね💦
とりあえず計算してみます!
難しそうで、ドキドキしてます😢
のん
領収証全てあるなら全然難しくないですよ😂
全部のトータル金額出して、助成金額42万と生命保険5万なら47万差し引き、あとは対象外の物省くだけなので☺️
だいたいよくあるもので対象外なのは、紹介状などの文書費用や予防接種、入院中の病衣レンタルや差額ベッド代です。
ほぼほぼ対象になるので、、、
はじめてのママリ
ありがとうございます!
医療費控除もはっきりといくら返ってきたのかイマイチわからなくて💦
妊婦健診の手出しも医療費になりますか?
のん
全部対象です☺️出産後に母乳外来とか行ったならそういった費用も全部。本当に領収証を足していくだけですよ☺️✋
はじめてのママリ
ありがとうございます!
わかりました!
とりあえず全部置いてるので足し算してみます!!
moon
横からすみません!
高額医療費も医療費控除の対象にはならないので、
出産一時金+高額医療費+生命保険を差し引いた健康保険対象の医療費が、10万超えてれば医療費控除できますよ!