※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
その他の疑問

夜寝れません。布団に入ると寝ないとと思って鼓動が激しくなり緊張しま…

夜寝れません。
布団に入ると寝ないとと思って
鼓動が激しくなり緊張します。
3日寝れなかったりすることも。
寝れる日ももちろんあります。
耳栓をしてアイマスクして。
不眠症?と思っても
どうすればいいのかわからないし…。

同じような方いますか?

コメント

YY

私も不眠気味でした。
布団に入っても寝れない、
眠いはずなのに眠れない、
寝なきゃと思うと余計眠れない、、、と言う感じでした。
私がやった事は、
眠る1〜2時間前から、スマホやテレビは消す。見ない。
電気はもし調節機能があれば暖色にしておく。
出来るだけお風呂は寝る2時間前に入る。
朝は起きたら出来るだけベランダに出るか何かしてお日様に15分は当たる。(これはお仕事が外の人はしなくても良いかもです私は事務だったので意識的に当たらないと日に当たる時間がなかったので、、、)

これで結構すぐに寝付けるようになってきました!
あとは夜は家事のことを考えるのはやめました(^◇^;)
子供と一緒に寝ると、朝はかなり早起きできるので、残った家事は朝やるようにしましたよ。

よかったら、、、

  • ゆき

    ゆき

    色々試されたのですね。
    ありがとうございます。
    色々試していきたいと思います!

    • 12月2日
もずく

私も不眠症です。
心療内科に通ってます。
旦那と子育て義実家がストレスで😅
薬で寝れるようになりましたが薬って体が慣れちゃうんですよね😔

病院も一つの手だと思います。

思い当たる原因ありませんか?

  • ゆき

    ゆき

    やはり薬って慣れて
    強いの強いのってなりますよね。
    旦那に病院行った方がいいよって
    言われるのですが中々勇気がです…。
    就職で実家を離れてからずっとなんです。
    交替勤務の仕事で身体が慣れてないだけと思っていたんですけどそれももう10年です。
    やはり病院行くべきですかね🙈💦

    • 12月2日
  • もずく

    もずく

    昔からなんですね😅
    病院へ行けば少し違うと思います。
    私はカウンセリングもしてて
    毎月頑張れてます😌

    • 12月3日
  • ゆき

    ゆき

    カウンセリングだけでも
    話聞いてもらうと気持ち的に
    楽になるかもしれないですね!
    ありがとうございます!
    旦那にも相談して病院探してみます✨

    • 12月4日