※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

素朴な疑問です💦アドバイスなどあれば、よろしくお願いします!・・・・…

素朴な疑問です💦
ママリを始めたばかりなのですが、質問に回答してもらいやすくする書き方があれば教えてもらえませんか?

たくさん質問があるので、回答がもらえなかったら…と思い、あまり質問投稿できずにいます。

アドバイスなどあれば、よろしくお願いします!

・・・・・

今日のイチオシは、3歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

皆さんがママリに投稿する時に意識していることはありますか?
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「ママリ公式」と検索していただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ゆずれもん

長くなる時は改行して見やすくする
誤字脱字、主語抜けに注意するくらいしか…笑

deleted user

難しいことは考えないですなんでも聞いていいのですよ😉

もーも

状況を簡単に書いたあとで、質問は箇条書きみたいにしてます。

kana1104azu1218

何を聞きたいのか?
明確に簡潔に?(笑)

◯◯県◯◯市のママさん限定で回答お願いします‼️的な感じのじゃなかったらある程度は回答もらえますよ✨

私も3歳のママです🎵
わかることならいつでも回答しますよ✨

はじめてのママリ🔰

時間帯は気にしています!
お母さんたちが忙しい、朝や夕方は避けています

早く死にたい

言葉遣いが変な人にはコメントしません。
 

言った→ゆった
一応→いちよう
など

  • めい

    めい

    🤣🤣居ますね!たまに🤣
    喋り口調のまま?みたいな感じで文にしてる方🤣
    いるいる!!って思ってしまい、コメントさせて頂きました🙌横から失礼しました( *^艸^)

    • 12月6日
  • mmm

    mmm

    すごくわかります。
    私の中で気になるのは「私わ」「それわ」と書く人です。。???と思います。

    • 12月6日
  • かなや

    かなや

    『いいね』を100回くらい連打したいです。
    常々思っていたので…!!!

    • 12月6日
  • とうふ

    とうふ

    分かります!!
    あと文章が平仮名だけの人とか、自分のこと「あたし」もちょっと気になっちゃいます😅

    • 12月6日
はじめてのママリ

1行目に
何を聞きたいのか
タイトル的な感じで書きます!

そして内容詳しくかいてます!

なめたけ。

質問する時間帯や曜日によっても回答数って結構変動しますよね🤔

もし急な質問でなければ土日にしてみるとか、平日の夜にしてみるとかですかね?

でもそんなこと気にせず疑問に思ったこと何でも質問して大丈夫ですよ😊
回答がつかなかったら、また質問を投稿しても大丈夫ですし🙆‍♀️
どーんと来い!!✨

ぺっぺっぺっちゃん

具体的なシチュエーションがあれば、
書いてみてはいかがでしょう?
(もちろん、個人を特定されない範囲で👍)

例えば、
「3歳児との向き合い方に悩んでいます!
3歳児を子育て中の方!
アドバイスください!!」
よりは、
実際に起こったエピソードや
どんな風に感じ、自分ではどんな工夫をしているかなどが
書かれている方が
回答しやすくなると思います😊

ガラピ子

言葉遣いや誤字脱字、礼儀は気をつけてます!
簡潔に何を聞きたいか分かりやすくまとめたり、同じ月齢の質問、とか出てくるので月齢を入れたりすると良いと思います☺️🌟
後は回答どうこうではないですが、キーワードを色々入れると、同じような悩みを抱えた人が検索しやすいと思います!

deleted user

内容によって時間帯変えるとかですかね🤔
あと最初の一文で見出しのように内容を書くとか。
保育園とか子育て関係なら、21時以降のほうが答えていただきやすくなるのかな?とか。
まぁそんなに考えてないですけど(笑)

ironpony

昔のママリって、どんな質問にも何かしらの回答があったり馴染みの利用者さんがいらっしゃったり利用者同士の距離を近く感じていたけど、最近のママリってなんだか雰囲気悪い気がするのは私だけでしょうか(^_^;)。

未回答の質問も増えてきているし、回答に対するお礼とか含めいろいろな点で、ここ二年くらいで急激に雰囲気が変わってしまった気がします。。。

  • ちびにゃん

    ちびにゃん


    すごく思います!
    上の子の時にとてもお世話になりました。手探りで悩んでいたときとても助けられました。
    逆に回答をしたときにもほぼ一人一人にお礼がついたり、必ずいいねがついたりしていたのに、最近のママリって、回答に対するお礼がないものもたくさんあるし、まとめてお礼も当たり前だったりして、なんだか昔と違います。

    なんでこんなに変わってしまったんでしょう?残念ですよね。なので、あまり利用していません(ToT)

    • 12月6日
  • あるぱかーさん

    あるぱかーさん

    同じく聞いて丁寧に答えてくれている方にもまとめてのお礼すらなしのスルーを結構みかけるので疑問に思っていました。残念ですよね💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント失礼します。去年から利用している者です。

    わたしは昔の事は存じ上げないのですが、投稿にすごく共感しました‥‥
    相談とかしようものなら「そんな事で?」とか「w」付けられて明らかに馬鹿にされたり、どうしてそこまで言われなきゃいけないんだろうってくらいの事言われたり‥‥
    わたしをかばってくれた回答者さんに、批判していた回答者さんが反論して「くそむかつく」と言った事もありました。

    このママリ公式の投稿にすらそういう会話見かけますし、攻撃的な人が多いのが嫌になってHNもなるべく特定されないように初期のものに変えました‥‥。

    わたしは質問や回答はマナーや言葉遣いに気をつけているつもりですし、回答頂けたら必ずお礼と該当があればグッドアンサーを選んだりしていますが何もしない方もいますよね‥‥。もちろん色々事情がある方もいらっしゃいますが💦

    ネットで顔が見えなくても、わたしは人と関わる以上きちんとやり取りしたいです。

    • 12月6日
  • mmm

    mmm

    最近、私がみた中で、
    妊娠初期で検査薬やったところ、うっすら陽性。。これは妊娠していますか?(妊娠希望)
    という質問にたいし「説明書読めや」という回答をしていた人がいました。
    私は質問した側ではありませんでしたが、非常に不快な思いをしましたし、質問者の方を考えると苦しくなりました。ちょっと聞いたっていいじゃないですか。もし思ったとしてもわざわざ文章に起こす必要は無いと思います。

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    それわかります。私も二年前から利用してますが、今の方冷たいです。

    • 12月6日
ゆうなまま

新着でも表示されるので、なんでも聞いたらいいと思いますよ😄

えりご

主語がない文章は、読みにくいし、答えにくいです。

例えば、
「◯◯市の良い耳鼻科紹介してほしいです」

よりは

「◯◯市の話しやすい先生がいる耳鼻科紹介してほしいです。子供が通院予定です」とかくとか。

はじめてのママリ🔰

前置きせず質問を分かりやすくまとめて投稿するようにしています。

ぐりこ

先ず質問を先に書くか不安要素であれば同じ方いらっしゃいますか?の書出しにします☺️
緊急の際は緊急性を先に書いています☺️わかる方至急回答お願いします!!など。
相手が不快にならない言葉遣いは基本ですね😊
使ってる内に、皆さんの質問を読みながら学びましたよ😊

myyk

簡潔な書き出し!(どんな気持ちとか)その後に箇条書きでもいいので状況説明とか
あとは私なんかは回答するのはその時々のタイミングなのでどんな質問だから答えるとか考えた事なかったです(^◇^;)

てよ

回答がついたら出来るだけ早くお礼のコメントをつけると、その後も他の人から回答もらえる気がします!
聞くだけ聞いてお礼のコメントないとイラッとしますしね😂あとなぜか一部の回答だけにお礼してる人もなんだかなーと思います。
話が逸れてごめんなさい、、、
あと私も金曜や土曜の夜、みんな家事が終わってマターリスマホしてる時間に質問するようにしてます!

  • 苺

    横からすみません💦
    私は、回答にお礼のコメントがついている質問は、もう解決済みと判断して回答はしないことが多いです😵
    質問されてからどれくらいの時間経っているかにもよりますが…
    一部の人にだけ返事するのは、私ももやっとしてしまいます😂

    • 12月6日
🔰初心者🔰

答えやすい内容もそうですが、時間帯ではないでしょうか??

rin

一覧画面でパッと状況が伝わりやすいよう、聞きたい本題を一言で書きます。
子どもの具合が悪くて受診したいけど土曜日だからどうしよう…というときは、私なら[高熱でも元気。救急外来が週明け受診か?]から始め、改行して詳しく書いたりします。

deleted user

回答者の指名をなるべくはっきりすることですかね。
あっ、私のことだ!て回答したくなります(^O^)
「男のお子さんをお持ちの方教えてください」とか「プレママさんに質問です!」とか「〇〇派の人に聞きたいです」とか。

usachisa

わりといつでも解答してくださいますよ!
私は夜間の授乳中の孤独な戦いに耐えられずに気持ちを吐露したりしてました。
そうすると今、まさに授乳中のお仲間に出会えたり!

あとは有料会員時代はもっと回答がついてたかなーって思いました😂笑
今は頻度が私自身の質問頻度が落ちたので無料会員に戻ったのですが、その頃からわりと回答数が目減りしたので…

個人的な感想なのでわかりませんが!💦

にこママ

タグがつくのでみんなが検索してそうなワード入れたり🤔

はる

言葉遣い、誤字脱字、適切な文字を使う等は気をつけてます。
長くなる時は、長くなりますが良ければコメント頂けたらありがたいです。など、どのくらいの文章になるかを頭に持ってくると読んでいただく方に伝わるかなと思います。

deleted user

私は質問する際に、下記の内容を
心掛けています😆💕

゜+..+゜+..+゜+..+゜+
●質問文を書く前に
題名を【】書きで記載する。
※例:
【離乳食のストック方法について】

●見やすいように箇条書き・改行を使って文章を書く

●なるべく短文でまとめる
※長文になりそうな場合は『長文になりますがご容赦下さい』等と一言添える

●必ず回答して下さった方々へ
お礼を含め、
いいね・返信返し・
グッドアンサー選択をする
゜+..+゜+..+゜+..+゜+

こう

書き方では無く質問の内容なんじゃないでしょうか?

あおい

絵文字多くして気楽な感じに文章書くと多い気がしますw

退会ユーザー

ママリは同じ悩みもったり優しい方多いので、
ママリ始めたばかりで🔰…とか、◯◯なママさん是非教えてください🙏それだけでもお返事してくれる方多いと思います。

誤字、脱字は子育て忙しいママ同士。そこは間違っても察してくれる方ほとんどなので気にせずに。笑

特にママリ始めたばかりの方の質問はコメントしちゃいますね。
ママリの中でまたお会いしたいので😂

ヘリポクター

回答をもらいたい人の時間帯でしょうか。
仕事に復帰した人になら仕事のお昼休みになる12時すぎあたり、家で育児中の人なら子供が寝てくれる昼過ぎあたり、はスマホ見る時間もあるかもしれません。
それか子供が寝た後の夜中とか。

逆に週末なんかはスマホ見る時間、見れても回答までしてる余裕はなかったりするかなと思います。

卯月🌸

あまり考えずに質問します。笑
具体的に書いている人をみたり、簡潔にまとめてたりすると、コメントするのも楽ですね。
あと言葉遣い
じゃあ→ぢゃあ
あとは→ぁとわ
等の読みにくかったり、世間一般から見て、学生気分が抜けてなかったり、友達と話したりする時に使ってるような言葉を使う人は気分が悪いのでコメントしません。あえて注意のコメントを残すときもありますが…(笑)

どんちゃん

時間帯にもよりますし、その質問に答えられるような経験をしたか、近い月齢かにもよりますよね😰
例えば、私の場合だと早産児を育ててるので、「9ヶ月のお子さんがいる方!」には当てはまりますが、医師から成長発達は修正月齢で見るように言われており7ヶ月のお子さんと状況が近いので答えられないこともあります。逆に「7ヶ月のお子さんがいる方!」には当てはまりませんが状況は同じことが多いです😔
回答して返信が無くても嫌な気持ちにはなりません。子育てをしていると返信出来ない状況になることも多々あると思うので💦
ただ、上下の人の回答には返信しているのに真ん中の回答にだけ返信してないパターンだと悲しくなりますね😣

ほし★

キーワード検索できるので、聞きたいことに単語があれば入れるようにしてます!
あとは改行したりですね!
でもママリの返信率高すぎてあまり考えなくても返信いただけます!本当に凄いアプリです(笑)🙇🙇🙇🙇🙇😆

にこらぶ

聞きたいことがジャンルがバラバラだったらジャンルごとに質問してます!
とりあえず、私もあんまり気にせず質問してますよー。
不安になったらすぐ質問しちゃいます。

cocco

聞きたいことを簡潔に冒頭に書き、その後詳細を書くように気をつけてます!

あと、お答え頂きたい方(女の子のママさん、など)が限られていれば、同じく冒頭に書いています!

たまに…
細かい説明が長ーく続いて、最後まで読まないと何が聞きたいかわからない投稿があると、読み始めても途中で挫折してやめちゃうことがあります💦笑笑

まほ

聞きたいことを端的に初めに
分かりやすく
見やすく

を心がけています

のらりん

土地限定すると、その県の人が見てないと回答してもらえるかもわからないからしたことがないです🤔

ひよこ

結論を頭に持ってくると回答が増えやすかったです🤔

いちご みるく

わりとお昼間の子どもが昼寝中かな?位の時間帯だと回答たくさんもらえます✨主婦の方の忙しい朝や夕方は少ないですね。

ほし★

キーワードを入れる

誰から返信がほしいか書く(特定の質問なら)

投稿する時間を考える(結構返信率変わります)

聞きたいことを冒頭に一文で書く(例、離乳食について)

長くなる時は長くなると一言入れる

返信はなるべく早めにお礼のコメントする

なるべく背景や詳細があると質問者さんの心情がわかりやすいです!

エダさん

時間帯とかもあるかもしれないです!!
曜日とか主婦の方々が携帯をとる時間とかもちょっと考えるともしかしたら回答貰いやすいかも?
多分ですが…💦

i.you

時間帯や曜日も関係すると思います。
個人的に、土日だと回答者が少ないような気がしてます。
平日の夜頃が沢山回答もらえそうですし、私は必ず冒頭に質問を持ってきます!
『〇〇の人いますか? 
私は〇〇なんですが〜 皆さんはどうですか?』的な。(^_^;)
特に長くなると何が質問かわかりづらくなるので、必ずそうしてます!
一覧みるときにすぐ質問が見えるほうがわかりやすいかな?と思いました。

文章の最後に
『経験したことありますか?』だけでなく、経験されてない方でも回答しやすいように、『経験したことある方や人から聞いた話でも構わないです!』と少し回答される方の幅を広げて、こんな人でもOKですよ!と伝わるようにしてます。

コメントもらったら遅くても出来るだけ返信するようにしてます。
その際に『コメントありがとうございます。』とお礼します。
個人的に、グッドアンサーはどれにつけて良いか悩むことあります。良い回答が複数あったり、その逆で悩みが解消されずどれにしようか迷ったり、回答者が1人だけだとグッドアンサーつけづらいこともあり、つけないままの場合もあります。

あとは、お礼のコメントが素っ気なくならないように気を使ったりします(*^^*)