※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

生後7ヶ月から夜中に起きるようになり、困っています。泣かずにご機嫌で起きるので理由がわからず、同じ経験の方いますか?

生後7ヶ月になった頃から夜中の3時くらいに起きるようになってしまいました。
2ヶ月頃からほぼ夜中も起きず寝てくれていたので今になって夜中に起きるのが苦痛です😥
ギャーギャー泣いて起きるわけでもなく普通にご機嫌よく起き上がってくるので急になんで?って感じです。
同じような方いらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がそうでした!無視してとんとんして寝てくれるときもあればそのまま朝までってこともありましたが、いずれ、落ち着きますよー!
しんどいですよねー。
早くおわりますように!

  • a

    a

    コメントありがとうございます!
    無視したりトントンしてもダメだとミルクあげてしまうのでそれも癖付いてダメなのかなと思いつつ眠すぎてやってしまいます😂
    早く終わることを願います!

    • 11月22日
はじめてのママリ

睡眠退行ですかねー?我が家は4カ月から睡眠覚醒がはじまり、終わったのは3カ月後でした😩

昼寝はどれくらいしてますか?昼寝が長すぎる又は短すぎる、夜の就寝が遅すぎるなどでも夜中に起きますよ。

  • a

    a

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭
    大体昼寝は2〜3時間くらいです!
    夜の就寝時間が遅めだったので少し早くしたのと寝かしつけの時添い寝で寝てその後ベビーベッドに移動させてたら起きるようになってしまいました😂

    • 11月22日
たまゆ

私も同じような感じです💦
3ヶ月くらいの時は夜起きることも少なく朝まで寝てくれてたんですが、6ヶ月頃から夜に2回程度は起きるようになりました😭今は慣れて苦痛ではなくなりましたが、初めの頃は結構しんどかったです💦
お互い頑張りましょう😅

  • a

    a

    コメントありがとうございます!
    仲間がいて嬉しいです🥺
    お互い早くまた朝までぐっすり寝てくれるといいですね😭

    • 11月22日
ちぃ

次男が6ヶ月からそんな感じでした😭
辛いですよね💦
うちの場合は、ハイハイやつかまり立ちで動き回るようになったら落ち着きました。
今では、21時から7時近くまでグッスリです!

辛いと思いますが、頑張ってください!
お昼寝した時は、一緒に休んでくださいね😆✨

  • a

    a

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😥
    夜中隣見るとおすわりしてたりつかまり立ち状態でじーっと見てくるので可愛いけどやめてーってなります😂
    今だけだと思って頑張ります!!

    • 11月22日