※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すたーぷらちな
雑談・つぶやき

近所を散歩や買い物で出掛ける際に、小学生くらいの子供たちに挨拶をよ…

近所を散歩や買い物で出掛ける際に、小学生くらいの子供たちに挨拶をよくされる。
地元(田舎)の学校では知らない人に挨拶しないように、声かけないようにって教えられてるって甥っ子に聞いてた。
でもこっち(千葉)ではそんなことないのかな?
全く知らない子達によく挨拶されるし、話しかけられもする。
スーパーの中では息子とお菓子コーナーを物色してたら小学生くらいの女の子に「こんにちはー」。
リサイクルショップでもオモチャがあるコーナーで物色してると「これ僕もってるよ!」と子供に話しかけられる。
下手したら私と話したいのか、周りをウロウロして「これかっこいい!あ、これもいい!」と聞こえるように独り言を言う子供もいました。
みんな社交的だなぁと感心します。
愛想が良いというか、ホッコリする反面、全く知らない人に話し掛けてて大丈夫かなぁとちょっと心配もする。

コメント

ママ

私も知らない人に挨拶しないように言われて育ちました。名札は学校に着いたらつけて、帰るときに外す。
鞄や持ち物に名前を書くときは外から見えない場所に書くようになっていました。
警察の人に見えても、本物か分からないから近づかないようにしてました。

  • すたーぷらちな

    すたーぷらちな

    地域?によって教えが違うのかもしれませんね
    でも都会に近いほど警戒心が強いイメージだったので、私の地元(田んぼだらけの田舎)の方が警戒心が高いなぁと驚きました。
    私も小さい頃は見知らぬ人に挨拶とかした覚えがないんです…

    • 11月20日