
お隣さんの奥さんがとても無愛想で、目を合わせないし自分から挨拶しな…
お隣さんの奥さんがとても無愛想で、目を合わせないし自分から挨拶しない人。仲良くならなくてもせめて挨拶くらいはしたいと思って、いつも私から「こんにちは」と笑顔で声をかけてました。
今日玄関から出ると、そのお隣さんがうちの前をちょうど歩いていて目が合ったので「こんにちは」と言おうとしたら、サッと視線をそらして歩いていってしまった…
シャイだったり人見知りだったり、他人と関わりたくなかったり疲れてたり色々理由あると思いますけど、息子と気持ち良くお散歩に行こうと玄関を出た矢先、一気に嫌な気持ちになりました😞
マイナス思考な私…それからなんか暗い悲しい気持ちになって抜け出せません😔
こんな私に何か元気になるメッセージをいただけませんか?
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

♪
それショックですね😭😭
挨拶は基本ですよね😭😭
もう挨拶しなくていいんじゃないですかね?😭😭

あり※
お隣さん極度の人間不信なんじゃないかなって勝手に思って前向きにいきましょう😻👍挨拶は基本ですしそうゆう親だと子供も変に見られますし得なこと無いですよね
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨なるほど!極度の人間不信!それなら合点がつきます!確かに😥お子さんにとっても悪影響ですよね。。
- 11月12日

(^-^)
私の住んでる家の周りの人も基本、無愛想です😓
私たちが1番年齢も下だと思うのですが、年のいった人の方が挨拶してこないし無視してくるなーと感じます💦
私は外に人がいないか確認してから、玄関出ます🤣笑
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
まいさんのご近所さんも無愛想なんですね😥若い方の方が、愛想や感じの良い方もたくさん居ますよね😭✨私もモニターで確認してみようかな😂✊- 11月12日

花束❁¨̮
わたしならもう関わらないかな😅無理にこちらから関わることもしなくていいと思いますよ。充分今までよくやって来たと思いますよ🙆♀️
-
ママリ
労いの言葉をありがとうございます😭✨なんかスッとしました😭✨賃貸なので、次引っ越すまで辛抱します😣✊
- 11月12日

ゆずっこ
少し前に流行った「嫌われる勇気」という本を知っていますか?アドラー心理学について哲学者と青年の対話形式で分かりやすく書かれた内容のものです。(とても面白いのでオススメです!)
その本の中である国に「馬を水辺に連れて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない」ということわざがあり、他者への援助全般も同じようなものだと考えられる、という部分があります。
あなたはお隣の方と友好な関係を築く、という点において馬を水辺に連れて行くまでの援助はされました。素晴らしいことだと思います。でもそこから先水を飲むかどうかは相手の課題でありあなたがあれこれ考えても仕方ないことです。この出来事に対してそもそもあなたが不快に思う必要はない、あなたはあなたなりに充分なことをやってるのですから。
わたしは笑顔で人に挨拶が出来る素敵なあなたを心から尊敬します。なにか良い事があるといいですね♡
-
ママリ
こんなに長文をありがとうございます😭😭😭はい!ブルーの表紙の本ですよね?本屋さんで見かけた事あります!
なるほど🥺自分がどうしたいかはコントロール出来ても、相手をコントロールしたり自分の思うような反応は得られるはずが無いですよね💦どうするかは、お隣さん次第ですね…悩んでる自分がアホらしくなってきました💦
そんな風に優しく労いの言葉をくださりありがとうございます😭😭😭
はじめてのママリ🔰まーく- 11月12日
-
ママリ
すみません、下に続きを投稿しました😣
- 11月12日

ママリ
途中で送ってしまいました💦
はじめてのママリ🔰さんこそ、そんな風に人を励ます事が出来る素敵な方で尊敬します🥺ありがとうございました✨✨✨
ママリ
共感してくださってありがとうございます😭💦はい、挨拶くらいはしておきたかったです😣そうですよね…嫌な気持ちになるなら透明人間でいた方がいいかもです😭💦