※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リィ子
ファッション・コスメ

ジェルネイルのドーム型かアーチ型かで迷っていますが、どちらがオスス…

ジェルネイルのドーム型かアーチ型かで迷っていますが、どちらがオススメですか!?

コメント

Raimama

初めまして!
私も9ヶ月のママです!
ネイル私も妊娠前まで大好きでやっていたのでコメント失礼します‼

これは爪の形ではなくLED ライトの事ですよね?
私はドーム型をオススメします❗
ドーム型だと手入れるだけで全体にちゃんと当たってる気がするのと、早く乾く気がして…。

妊娠してからネイルしてないから私も爪だけでもオシャレしたいなー。

  • リィ子

    リィ子

    同じ9ヶ月なんですねー🎵

    私は初めてやるんですが、どこのやつを使ってみえますか!?
    ワット数はどれぐらい必要なんですかー??
    色々教えて下さい(>_<)

    • 4月23日
ゆんゆん(・・)

ネイルの資格持ってます✨
私が持ってるのは、全てドーム型ですね…

アーチ型は、きちんとライトの下に指をいれないと硬化不良の原因になりますし、慣れてないと難しいです。
でも、フットをするならアーチのが便利だったりします💦

  • リィ子

    リィ子

    そうなんですねー!!
    ドーム型の方がいいんですね!!
    でも、フットもやりたいので悩みますねぇ(>_<)
    やっぱり楽天などの安いものはダメですかー??

    • 4月24日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    大丈夫ですが、UVかLEDかジェルによって固まるライトの種類が違うので気を付けないとですよ✨

    あと、ジェルはアレルギーになるので、絶対素手で触らない、皮膚につかないように気を付けてください💦
    安いものだと、特に成分が悪くて早くアレルギーになったりします💦
    二度とネイルできなくなっちゃうので、注意が必要です…

    ちゃんと固まる前のジェルには触らない、塗るときも爪以外に付かないようにするなど、気を付けてくださいね🎵

    • 4月24日
  • リィ子

    リィ子

    LEDにしたいとおもっているんですが、やっぱり安いセットの物はあんまりよくないんですね!!
    シャイニージェルか安いキットにするか悩んでいるんですが、やっぱり国産のジェルの方がいいんですねー!!

    ありがとうございます‼
    気を付けてやりたいと思います(*^^*)

    • 4月24日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    そうですね💦
    やっぱり、安いやつほど体には負担です💦💦

    LEDにするなら、ライトはLED用で、ワット数は高い方がいいです✨
    低いワット数で固まるジェルもありますが、カラーやメーカーによって固まる時間やワット周波数が違うので、ライトは36ワットとかにしておけば間違いないですよー✨

    高いワット数で低いワット数は補填できます✨
    逆は出来ないので💦

    • 4月24日
  • リィ子

    リィ子

    そうなんですねー!!
    ジェルを硬化し過ぎたらどうなりますかー??
    わからないことばかりで色々聞いてしまってすみません😣💦⤵

    ワット数が高いと痛いとかはありますかー??

    • 4月24日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    硬化させ過ぎってのはないので大丈夫ですよ✨
    硬化が足りないと、アレルギーになったり剥がれやすくなったり爪にカビが生えたりします…

    ワット数が高いってのは、簡単にいうと波長の幅が大きいってことです✨

    固めるときに痛いとか熱いとかありますが、これはジェルの方の特性(硬化熱)なので、ワット数には関係しませんよー🎵

    • 4月24日
  • リィ子

    リィ子

    そうなんですね!!
    やり過ぎてダメってことはないんですねー(^^)
    カビが生えたりするんですか!?

    ありがとうございます‼

    分かりやすく説明して頂いて助かりました(*´∀`)
    ワット数が高いもので調べてみたいと思います❤

    • 4月24日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    あ、トップジェルだけは硬化時間を守ってください💦

    ベースとカラーは、念のため長めに当てても大丈夫です。

    時間が長すぎると、ジェルによってはくすんでしまうので(>_<)

    ワット数は、9ワットで固まるって書いてあるものに、36ワットを使っても大丈夫です。
    硬化時間だけ守るようにすればちゃんと固まります🎵

    色の濃いジェルは、下まで光が届くのが遅いので、時間が長めにかかるって覚えておけば安心です✨

    • 4月24日
  • リィ子

    リィ子

    そうなんですね!!
    トップは要注意ですね!!

    濃い色のネイルも長めに当てればいいんですね(^^)

    ライトは安くてベースだけ高いものでとかだと大変ですか??(>_<)

    あと、ネイルしたあとの処理はどうしたらいいんでしょうか??
    筆や色を混ぜたものは拭き取るんでしょうかー??

    • 4月24日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    ライトは安くても大丈夫かと思いますよー
    でも、ちゃんとしたとこで買わないと直ぐにライトが切れて、買い直すはめになります…

    基本的に、
    プレパレーション(爪のお手入れ)→ベース→カラー→トップ
    の流れですが、最後(トップの後)に、各種メーカーから出ている拭き取り材で爪を拭きます。
    (未硬化のジェルがあるため)

    エタノールで代用可のものもありますが、基本はトップのメーカーから出ているものを利用しないとくすむことが多いです💦

    その拭き取り用の液体で、筆や混ぜた後の棒も拭き取ればOkです。

    でも拭き取り材や筆の素材によっては、拭き取りNGのものも多いので、そこは成分表と筆の素材から判断するしかないですね…

    筆を洗う専用の用材なんかも売ってますが、筆が傷みやすくなったりします💦

    • 4月24日
リィ子

やっぱりそうですよね(T-T)
ありがとうございます‼

拭き取りがないトップもありますが、拭き取りがあるほうがいいんですかー??

拭き取り用の液で拭き取ればいいんですねー!!
わかりましたぁ(^^)

成分となると難しいですね(・・;)

趣味程度で初めてなので、最初に考えていたのはベースだけ高いもので、あとは安いものでいいかなと思ったんですが、トップや拭き取り材も重要なんですね(>_<)

ゆんゆん(・・)

拭き取り不要のものなら、拭き取り材はいりませんよー✨
拭き取り要/不要はどっちでも良いですが、不要と歌ってても完全に硬化しないものもあるので、拭き取り材はあった方が良いかと✨

カラージェルを塗って、その上にアクリル絵の具で絵を描いたりもできますが、その時も拭き取りが必要なので🎵

筆の種類として分かりやすいのは、動物性の毛のものは、基本使えません。人の髪の毛にアルコールぶちまけるみたいなもんです(笑)

趣味程度ならば、カラーは安いもの、トップはそこそこ、ベースだけはちゃんとしたやつ、って分けると良いと思います✨
カラーは、量の少ないものを!!
2グラムとかで良いと思いますー🎵
7グラムとかあっても、途中でライトに当たると固まったり、ジェル自体が固くなったり、分離したりで最後まで使いきれません(笑)

トップと拭き取りはメーカーを揃えるのを意識しとけば大丈夫です✨

でも、ベース~トップまで、片付けのときも含め、皮膚につかないようにすることだけは気を付けてくださいね💦

  • リィ子

    リィ子

    そうなんですねっ(^^)
    拭き取りはあってもなくてもどちらでも大丈夫なんですねー🎵
    わかりましたー❤
    トップと拭き取りは同じメーカーで揃えます‼

    筆はそういうことなんですねっ(>_<)
    わかりましたぁ❤
    ありがとうございます‼

    皮膚に付いてしまったらどうしたらいいですか!?
    皮膚について硬化しなければ大丈夫ですか!?

    • 4月25日
  • ゆんゆん(・・)

    ゆんゆん(・・)

    皮膚についてしまったら、直ぐにアセトンで拭き取って、石鹸でねちゃねちゃしなくなるまで洗ってください💦

    硬化してないジェルにアレルギー物質が含まれてるんですよー💦

    硬化したジェルは、触っても大丈夫です✨

    まだお子さんも小さいので、自爪やジェルを削ったりした粉は吸い込まないように、他のお部屋でやるとかでお気をつけください✨
    リィ子さんも吸い込まないように、マスクなどつけてやってくださいね🎵

    • 4月25日
  • リィ子

    リィ子

    そうなんですね!!
    ありがとうございます‼
    勉強になりましたー(>_<)

    マスクをして違う部屋でやるようにしますっ!!
    臭いとかも気になるので(T-T)
    色々と教えてくださりありがとうございましたぁ♪

    • 4月25日