妊娠・出産 出産費用39万円支払い、42万円以内なら自己負担0。食事代は医療費控除対象外。 医療費控除についてなのですが 出産した時に支払いが39万でした。 なので、出産育児一時金42万以内で収まっている場合 病院には自己負担0です。 その場合、食事代は医療費控除には申請できないということであっていますよね? 最終更新:2019年10月30日 お気に入り 病院 食事 医療費控除 出産育児一時金 申請 りん(3歳11ヶ月, 7歳, 8歳) コメント 退会ユーザー 食事代も全部含めて39万なので、出産についての医療費での控除は出来ないですね😊 10月30日 りん お返事ありがとうございます! ですよね😊 ありがとうございます。 あと1つ聞きたいのですが 1人目の時の食事代は0円となっていて でも負担額は15万超えています。 その場合、医療費控除に出せるのは 普通に考えて負担額の15万だけですよね? 10月30日 退会ユーザー たぶん、入院費に全部含まれているんだと思います💦 領収書がそのような記載なら、15万分で、となると思いますよ😊 10月30日 りん ありがとうございました😊 助かりました👌❗️ 10月30日 おすすめのママリまとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・医療費控除に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
りん
お返事ありがとうございます!
ですよね😊
ありがとうございます。
あと1つ聞きたいのですが
1人目の時の食事代は0円となっていて
でも負担額は15万超えています。
その場合、医療費控除に出せるのは
普通に考えて負担額の15万だけですよね?
退会ユーザー
たぶん、入院費に全部含まれているんだと思います💦
領収書がそのような記載なら、15万分で、となると思いますよ😊
りん
ありがとうございました😊
助かりました👌❗️