
2歳7ヶ月の息子が急にどもるようになり、喋りたい言葉が出てこないことが増えて心配しています。同じ経験の方いますか?
2歳7ヶ月の息子が1週間くらい前から急にどもるようになりました。
おしゃべりはたぶん早い方で今までは普通に会話も出来てたのですが最近どもりとどもった後によく“忘れちゃったー”や“なんだっけ?”と言うことが多くなりました。
いろいろ調べたりして成長過程で頭で喋りたいことと口が追いつかないのかなと思ってるのですがたまに本人も喋りたい言葉が出てこなくて悲しそうにしたり、今日は妹の名前を忘れちゃったのか誰だっけ?と言うことがあったので少し心配です。
同じような経験された方いますか?
- ゆき(3歳11ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

home
どもるというので合ってるかわからないですが、何度も言い直してえっとねーっとなってることはありますよ😀話したいことがあるのに言葉がうまく言えず頭で考えて、これは違うこれも違うと考えてる感じです🙂焦って喋らせたり先回りして喋らせると良くないと思うので、私はずっと、
うんうん、と聞いてあげながら様子を見て、それでも言葉が見つからなかったときに、◯◯かな?と言ってあげると、それだ!って感じで話はじめますよ😊
ゆき
似た方がいて少し安心しました。
私も同じように対応してるのですが気長にゆっくりみてあげるしかないですよね💦
コメントありがとうございます😊
home
保育園の長女のクラスの子他の子もそんな感じなんで、今はそんな時期なんじゃないですかね🙂確かここで焦らせると本当にどもる子になると母から昔聞いた気がするので、私は先回りして話したり、早く話してーと急かしたりは絶対にしないようにしてます❗️
ゆき
そうなんですね!
私も焦らせたりは絶対しないようにしてるのですが、息子本人が言葉が出なくて悲しそうな顔をしたりするのでなんだか切なくて😢
でもそうゆう時期だと思って息子と向き合おうと思います✨
home
そうなんですね💦なんかあまりにも出なくて困ってたり、フリーズしちゃったときは、◯◯かな?とかヒント出してあげてます😊