※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあちゃん
子育て・グッズ

義母への対応と保育園について悩んでいます。基本的には自分たちで18時まで迎えに行くつもりですが、義母に16:30までお願いするか、週に何日かお願いするか悩んでいます。どうすべきかアドバイスありますか?

義母への対応と保育園について悩んでいるのでアドバイスいただけると嬉しいです。

来年の4月にフルタイムで復帰するため、保育園に入れる予定でいます。
預ける時間は8時から18時までの予定です。

義母は隣町に住んでいて、午前中はパートをしています。
特に何もお願いもしていませんでしたが、義母は「毎日私が迎えに行くんだからうちに近いところに入れてね。」「夕飯まで食べさせておくようにするから。」と言っていました。
そもそもまだ何もお願いしてないですし、わざわざ職場から遠くなる隣町に通わせる理由なんてないですし、朝送る時間を考えても自宅から徒歩5分にある保育園にしか行かせられません。

義母には朝送る時間の都合上、この保育園しか入れられません。と伝えると、「あらそう。」とあまり快く思っていない顔をされました。
それでも「迎えは毎日16:30でいいのよね?」と聞かれ、その時は「まだ何もわかりませんが、フルタイムなので18時まで申請します。そうじゃないと必要性が低いと思われて入れられなくなるかもしれないので。」としか答えられませんでした。


義母は息子が初孫なので溺愛してくれています。
義母がこんな風に言ってくれるのはとてもありがたいことだと思いますし、実際働き出したら頼ることがすごく多くなると思います。

でも毎日夕飯まで別になっちゃうと思うと私が寂しくて。
お迎えだけならとも思いますが、義母の家は夕飯が早いので、主人や私がお迎えに行く時にはもう食べ始めている時間になるため、迎えに行ってもらうなら夕飯までセットになると思います。。
ただでさえ保育園に入れるのも寂しいのに、団欒できる夕飯までなくなると思うととても寂しくて正直嫌です。
私も仕事がどうしても遅くなることもあります。そういう時はお願いしたいですけど、毎日は、、、。と思ってしまいます。


主人とは、基本的に自分たちで送り迎えをしようと決めていましたが、義母もかなり主人に話しているようで、主人が「親も面倒を見たいみたいだから、週に何日かは迎えにいかせてやるか。」と言っていました。


でも週に何日か早く迎えに行く日があると、息子からしたら昨日は早く迎えにきてくれたのに今日はまだ来ない。と思うと思います。
私としては、基本的には毎日同じように過ごすのが1番だと思っています。


なので私としては予定通り18時までに自分たちで迎えに行くつもりでいます。
ですが、それは親の勝手な都合で、早く迎えに行ける義母がいるのに、長い時間預けられてしまう息子からしたらかわいそうなのかな?とも思ってしまい、どうすべきか迷ってきてしまいました。

しかも義母への断り方も難しいです。。。
基本的に自分たちでするつもりですが、風邪でお休みの時などは午後から見てもらうこともあると思うので、あまり関係はこじらせたくないです。
とっても自分勝手ですが、、、



整理すると、
1.基本的には義母には頼らず予定通り毎日18時まで
2.毎日義母にお願いして16:30(保育短時間)まで
3.週に何日か義母にお願いする

で迷っています。
同じような状況の方いますか?
また、客観的に見てどうするのがいいと思いますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

くりまんじゅう

私は頼らず18時まで頼みますね😃週に何回かだと保育所側から義理親が迎えの時に日により遅かったり早かったりなので早く迎えに来れるなら義理親に毎日迎え頼まれそうなので😔

  • はあちゃん

    はあちゃん

    確かにそうですね💦早く来れるなら保育園からは毎日早く来てもらいたいとなりますよね😅
    ありがとうございます😊💕

    • 10月25日
ゆうか

3ですかね!
正直毎日の仕事後の食事準備が一番バタバタで大変なので、週2でもかなり助かります。
基本的に18時でお願いしてても、週に何度か早い分には問題ないと思いますよ。娘も私が平日休みのある日は9-15時半で、仕事の日は8時-17:15です。早くお迎えの日は週によって違いますが、連絡帳に記載だけです。

子どもも慣れてくれば、早い日はおばあちゃん、遅い日はお母さんと区別もできるようになると思います。

  • はあちゃん

    はあちゃん

    実際の様子をお話いただきありがとうございます😊
    仕事が始まれば寂しいなんて言ってる暇もなく本当に忙しい日々になりますよね😅
    主人ともまた相談してみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 10月25日
  • ゆうか

    ゆうか

    そういえば、一番大変と言いましたが朝の方がもっとバタバタでした!笑
    先生もきっと気持ちわかってくれるので、毎日義母さんにお迎え来て欲しいとかは言われないと思います。入園前面談などあれば、そこで正直に全て話していれば問題ないかと思います😊
    同じお母さんなら、毎日義理実家に頼りすぎたくない気持ち誰でも分かると思うので。笑

    それと子どもは保育園きっと楽しい場所になるので、保育時間が長くなってもかわいそうではなく、お友達とたくさん遊べるって考えるのが良いと思います。ただ17時過ぎると確かに園児は減りますが…😅
    うちの子は休みの日早めに迎えに行ってもまだまだ遊びたいと言って、結局園庭で遊んでます😅
    良い結論が出ると良いですね!

    • 10月25日
  • はあちゃん

    はあちゃん

    朝、確かにそうですね💦今から朝のバタバタ想像するだけでもゾッとします😂
    そうですね!もし週に何日かにするにしても先に先生に話しておけば分かってもらえるかもしれないですね😊

    保育園、楽しい時間になってくれると嬉しいです😊💕
    そう言っていただけて気持ちがだいぶ楽になりました✨
    本当にありがとうございました🤗

    • 10月25日
海波

私たちは週に2回、義父母が17時に迎えに来る時があり、固定しています😁

私の職場がかなり遠いので、迎えが遅いのは可哀想ということで甘えています。

保育園には曜日を固定しているので、混乱することなく出来ていますが、お互いに話し合いをして決めることが1番だと思うので、どこかで折り合いがつくと良いですね😁

  • はあちゃん

    はあちゃん

    日によって時間が変わっても固定していれば混乱なくできているというお話も聞けてよかったです😊
    私としては自分たちだけでor義母にお願いするかしかないかなぁと思っていましたが、その方向でも考えて主人と相談していきたいと思います✨
    ありがとうございました!!

    • 10月25日
りんご

あまりにもうちと同じような状況なので、ついコメントしてしまいました💦

うちの場合は、まだ何もお願いしていないのに、息子が生まれた時点で、義母が来年の3月までで退職する手続きが済んでいました‥

送り迎えもあるし、熱出したからって毎回休めないでしょー安心して仕事していいからねーって😅

ありがたいですし、すごく助かるとは思うのですが、うちも初孫フィーバーで若干引き気味だったので、すごくモヤモヤしてしまいました‥

もうお願いするしかないと思ったのですが、主人はあまり気にしていないらしく、私のしたいようにすればいいよーと言ってくれたのが、せめてもの救いでした。

私は8時〜17時が基本ですが、シフトなので1時間は前後します。
7時半〜17時で保育園へ預けて
朝の送りは私が。迎えは義母が。
朝が早い場合は、逆になります。
迎えに行ってもらって、そのまま我が家で息子と一緒に私の帰りを待ってもらい、夕飯が出来るまでいてもらう事にしました。

ご自宅に近い保育園なのであれば、うちのような形も可能なのかなぁと思いました。

いい形が見つかるといいですね😊

  • はあちゃん

    はあちゃん

    コメントありがとうございます💕
    本当にありがたいんだけど、、、モヤモヤしちゃう気持ち、わかっていただけて嬉しいです💓

    色々な形がありますね😊!参考になります✨
    来週保育園のことについて義父母宅で話し合いをすることになったので、実際に復職した時のことも考えていろいろな話ができればと思います⭐️
    ありがとうございました😆

    • 10月27日