
娘に大祖母の死を伝える方法について相談です。娘は死を理解していないと考えられます。大祖母が眠りにつくことを優しく伝えることが重要です。
娘から見て大祖母が亡くなりました。
上の娘はもうすぐ4歳で、大祖母の存在を理解しており、頻繁に会っていたのでよく懐いていました。
ここ1ヶ月ほど病気で体調が悪かったのですが、入院せずに在宅だったので会いに行っても娘には病気とは伝えず、しんどいしんどいのよ〜と伝えていました。
娘も早く良くなってね〜ねんねしてるね〜と、大祖母の体調が悪いのは理解しているようでしたが、まだ死というものは全然理解していないと思います。
恐らく大祖母を見て、娘はただ寝ているんだと思うと思います。亡くなったんだよ、と死を伝えてもわからないと思います。
みなさんなら、大祖母がずっと眠りにつくことをどのように伝えますか?
- りみ(5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)

ゆきだるま⛄️
もうすぐ4歳なら死んだって意味わからないですかね😫??変に隠さずに、死んだから(亡くなるだと子供は無くなるに変換されて理解できないと思うのであえて死んだって言葉使います)これからお空に行くからもう会えなくなるけどずっとお空から見守っててくれてるんだよって伝えます😊

きりん
たぶん、4歳なら理解できますよ?!
『大おばあちゃんは、病気で死んじゃったの。でも、○○ちゃんが遊びにきてくれてたからうれしかったと思うよ😄これからは、今までみたいに会うこと、遊ぶことは出来ないけど、お星様になってみんなを見守ってくれるようになるよ!夜一番キラキラしてるお星様が大おばあちゃんだから、一緒に探そうね✨』って私なら話をすると思います。
実際に実父が14年前に亡くなってて、怪我した時は『いたいのいたいのとんでけ~!お空のじぃじまでとんでけ~😄』ってずっと話してたので、亡くなった人はお空に行くって理解してます。
すぐには理解できなくても、いのちに関わる絵本とか読みながら教えるのも良いと思いますよ!
コメント