※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
so
お出かけ

お着物に詳しい方教えてください❤︎七五三詣りで私と主人も着物を着よう…

お着物に詳しい方教えてください❤︎

七五三詣りで私と主人も着物を着ようと考えています。

紋付色無地、訪問着、付け下げ、小紋のどれかになるのでしょうか?
その場合、半襟でアクセントを付けたりしたいのですが無難に白系、淡いカラーの方がいいのか教えてください。

また主人は着物と羽織を着ます。
草履は雪駄?ですか?
あのゲタみたいなやつでしょうか?
足袋は黒ですか?

なんでも構わないので着物のこと
教えて頂けると幸いです♡

コメント

all

訪問着や付下げなら、友人のご結婚式や、お子様の入学式でも着られますよね😊

普段から着られていなければ、色無地の出番が少なかったり??
おめでたいので、訪問着が良いとも思いますが、
写真に残るので、持ってるお着物のお役を振り分けてあげたなぁと💭思うなら色無地に上等な帯かな💭特にお子様が主役なので、集合写真の雰囲気も良さそうだなぁと思います。

半襟は 迷った時は 無難に白がいいと思いますよ😊

合わせ襟はしますか?

  • so

    so

    合わせ襟とは伊達襟のことでしょうか?
    する予定です♡
    母から受け継いだ着物がたくさんあり、これまでも訪問着や付け下げたくさん着てきました。
    色無地はまだ袖を通したことないんです。どういう時に着るのかなと思い、七五三で着るのはアリなのですかね?
    色無地はミントグリーンみたいな色です!

    • 10月18日
  • all

    all

    色無地は御洒落着としてもよく着るみたいですよ😄
    ネットでは 七五三にもアリって書いてありました☺️
    使い方は帯と紋 次第みたいです😊

    薄い黄色の伊達襟はどうでしょうか?それか同色系の薄い色かな?

    • 10月20日
白雪ふみ

付け下げですね。
訪問着だとかなり格上、小紋は普段着になりますので。
履き物は草履でいいと思います。

レトロにしたいそうですか😍
私もレトロが大好きで、七五三はレトロ着物にしたいけど家にあるのになりそう😭