
次男がおとなしくて寝ることが多く、昼間寝過ぎてしまい、旦那に眠たいと言われました。赤ちゃんとの時間に寝過ぎは問題でしょうか?
こんにちは。半月ほど前に次男を出産しました。
今回は里帰りはせずに義実家住みのため義実家に直接帰ってきました。
長男は色んな人が代わる代わる遊びに連れて行ってくれるし、家事も義母がやってくれるので、ほとんど次男と過ごしているのですが、次男はおとなしくて3時間寝て起きて母乳を飲んで満足するとまた寝るというほとんど泣かない子なので私もそれに甘えて昼間寝すぎてしまいます。
今日も12時から15時まで寝てしまい、旦那にそんなに眠たい?と言われてしまいました。
こんなに眠いのは異常でしょうか?
赤ちゃんが泣けば起きるし最低限の家事はしているつもりですがそれ以外はほとんど寝て過ごしています。長男が家にいる時は寝てないけど、赤ちゃんと二人きりの時に寝すぎるのはダメなんでしょうか😢
- 37Ns(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ダメなんてことないと思いますよ!!
その分夜中も起きて母乳をあげてるんですから!!
寝れる時に寝ないと身体がもたないですよ😢

退会ユーザー
寝たい?って、寝たいですよねぇ😑夜だって、赤ちゃん相手にしているわけですし、まだ産後半月。
寝てて何が悪いんですかね。
一応、自分が寝ていられる状況である事が周りの協力があってだと思うので、感謝の言葉を伝えて、寝ていいと思います✨
-
37Ns
回答ありがとうございます
長男もおとなしくて手がかからない子だったのですが、次男はそれを超えておとなしいのできっと他のお母さんたちよりは疲れてはいないと思うので寝すぎだと言われて私が甘えすぎなのかなって思ってます😢- 10月14日
-
退会ユーザー
そんな事ないですよ😊
皆それぞれに疲れはあります!お子さんもそうですが、お母さんにだってそれぞれキャパありますよねぇ?
どんなにお子さんに手がかからなくても子育てしてるんですから✨疲れない事はないです❗️
自信をもって?寝て下さい😆- 10月14日

まゆみ
え、眠いですよ?
当たり前じゃないですか!
うちは同居なしの長男保育園でしたが、送迎は私で、下の子ベビーカーで上の子つれて、往復一時間、週5日は毎日計二時間歩いてたので、それ以外で娘の寝てるときは3ヶ月すぎてもほとんど睡眠時間にあててました。
朝は5時に起きる娘、7時まえにはご飯準備、8時半~9時半は登園、16時半から17時半はお迎え、そのあとは赤ちゃん帰り拗らせまくりな年長長男と赤ちゃんにかかりっきり、パパは20時~23時に帰って来て、出来るときはお風呂いれたりお世話してくれるものの、上の子にはお手上げ状態で、
保育園入れてて、下の子めっちゃいいこでよく寝てくれてもなにこの無理ゲーって思ってましたよー!
母乳は体力もってかれるし、ミルクは調乳で睡眠時間ガンガン削られるし、寝てそうで寝てないのが二人目いる乳児家庭です。
眠れるときはどんどん寝ましょう!!

ママリ
わたしも義理実家に退院後帰りました。
家事は義母がしてくれるし、
夜中以外は義理家族が赤ちゃんを見てくれてました。
それでも眠くて仕方なかったです。
崩れたホルモンバランスを整えようとしてるんじゃないですか?
37Ns
回答ありがとうございます!
夜もそんなに泣くわけではなく、ほんとに3時間おきくらいの授乳で無駄泣きもしないので私が異常なのかと😢