※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえ
妊娠・出産

父母学級に行くか悩んでいます。友人は行ったり行かなかったり。皆さんはいつごろ行かれましたか?

父親母親学級とかって行きましたか?
強制ではないが故に休みを取ってまで行く気になれません💦
こんなことを言っては母親、父親になる自覚がないと言われてしまいそうですが、、、
実際に行った友人、行かなかった友人がいて、どちらにしようか迷っています💦

また皆さん行くとしたらいつごろ行かれたのでしょうか💦?

コメント

みーしゃ

わたしは病院での学級会は強制参加でした。
市で行っているものは暇なときは行っていました😅
結構初期の方もいれば、後期の方もいて、まちまちでしたよ。
それがきっかけで仲良くなれた人もいましたし、おさんが近づいてくると不安も増して、同じ境遇にいる人との情報交換だったり、相談の場にもなるので、わたしは行ってよかったなって思っています。

はるな

行きました。
この日にやっているから予約入れちゃいますね!ってほぼ強制だったので😅
私は1人目の時途中で転院したので後期のに行きました。
簡単なお産の流れでした。私もですが夫婦で来てる方が多かったです。

rimo

初めての出産だったので一応行きました!
市のやつは任意ですが両親学級に旦那と後期になってからいきました!
病院のやつは前期と後期あるのですが、後期は入院費の説明などもあるので強制だったので後期の母親学級だけいきました!

deleted user

行ってないです!
行かなきゃかなー?と考えていた頃切迫で入院になったので婦人科の教室も行ってないです!

りんご

病院でやっていたり市でやっていたり、いろいろですよね。
わたしは病院は母親学級のみで、市は両親学級も母親学級もあって、無料だし受けれるものは受けとこうと思って全部行きました!

病院のは、本当に産まれるまでの流れとかそういうものが多かったですが、市のは沐浴練習や実践も多かったので行ってよかったです🤰
両親学級にいたっては、試供品めっちゃくちゃ貰えたので本当に行って良かったです😂笑
おしゃぶりも哺乳瓶も、自分では買わずに両親学級でもらったものを今も使ってますw

しいな

6ヶ月くらいの時に旦那と行きましたが、土曜日だったので休みとる必要はなかったです。母親学級は平日でしたが雪降ったので休みました笑

行ってよかったなーとは思うけど、産んだ後でもいろんな会で話聞く機会あるし行かなくてもいいと思いますよ。
パパはそういう機会少ないので行った方が自覚うまれるかもですが😂

むに

わたしは行きませんでした💦
出産した病院でもやっていたようですが、出産1ヶ月前まで仕事していたので仕事が休みの日にはやっていなく…
時間があったら聞いてみたかったなぁとは今思います😌

deleted user

旦那に産後、家事育児をしっかり協力して欲しかったのと父親としての自覚を持ってもらいたかったので市が主催してるのと病院が主催してるやつの二ヶ所行きました😂笑
沐浴体験も二回も出来たので実戦でも不慣れながら結構上手に出来たので行った意味はあったかなと思います笑
他にも市と病院とでは内容が結構違ってて、病院の方では分娩の様子もビデオで観れたのでタメになりました😊
市の方は中期頃、病院の方は入院説明とかもあったので後期でした🤔
何も知識のない状態からほんのりと妊娠、出産について学べたようだったのでうちは役立ちましたね!
両親学級に行くまでは産後どうやって生活していくかなど全く話し合いになりませんでしたが、行った後は結構具体的に話せたので行く意味はありました😊

deleted user

1度も行ってないです👌👌
里帰りしたので親に聞きました😂
あとママリもありましたし、入院中に助産師さんが教えてくれます☺️

ジンベイ

1人目の時はちゃんと行きました!
そこで友達もできたし、週数が近いお母さんたちとは入院で再会して話し盛り上がったりしましたよー
あと、後期の母親学級は入院施設の見学会も含まれてたので、分娩室から部屋、お風呂場など全て案内してもらい、入院の不安が減りました😁
旦那も両親学級があったから助かったーて言ってました笑

ぽん

25日にそれこそ行ってきます‼️
病院の母親学級ですが、32週以降の人しか行けず、やっと産休に入ったので、行くことにしました😊
ちなみに、旦那は単身赴任中で、来れないのが最初から分かってるので、父親学級は参加せずって感じです😅
育児に関しては前向きなので、ネットで勉強してと伝えてますね😅
時間に余裕があるなら、行けばいいと思いますよ😊
余裕がなければ、呼吸法とかきちんと調べて、勉強しておけばいい話ですし‼️

🍑🍒

私も仕事してましたが、夫が休みの日と重なった時一緒に行ってみましたー。
産休入ってからだったはず。

混ぜ込み若菜

わたしも主人も仕事がシフト制なので2人で行きました!
病院の2回と、市のやつ1回です
病院のはお産の流れで、大体わたしは知ってましたが、わざわざ旦那に説明とかめんどくさかったのでよかったです!
説明も、参加してる旦那さんたちのためにこの時はご主人はこう助けてあげてね〜!とか言ってくれたので勉強になったと思います!

市のやつは沐浴や妊婦体験、オムツの替え方、抱っこの仕方などで、主に旦那さんの育児参加を促すように旦那が体験するコンセプトで、これも研修になったので行って良かったです!
妊婦の大変さも体験してもらえたし❤️

どちらでもいいけど、行くと勉強になるなあとは思いました!特に旦那w