※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家事・料理

お米を炊こうとしたら虫が出てきました。調べたら、多分コクゾウムシと…

お米を炊こうとしたら虫が出てきました。
調べたら、多分コクゾウムシという虫だと思います。
容器に移してから気付きました。
もうこのお米は食べないほうが良いのでしょうか

コメント

めぐ

食べられますよ!それだけ農薬たくさん使っては作っていないと言う証拠です😊コクゾウムシは、お米洗うときに必ず浮きます。(喰われたお米も)浮いたものは捨てたら大丈夫ですよ!うちも祖父がお米を作っていて、貰っているのですが低農薬なので虫が付くことも多いですが、気にしたことありません(笑)

容器に移したとのことですが、他にももし虫がいたらそれだけつまんで捨てて下さい!

  • なな

    なな


    あまりまとめ買いは
    しないほうが良いですか?😭

    • 10月10日
  • めぐ

    めぐ

    玄米なら良いと思いますよ。うちは、玄米で30キロずつ送ってもらうので。(涼しくなってから。なるべく白米は冷蔵庫保存。祖父の家では玄米でお米用の冷蔵庫保存。)

    白米にすると味も落ちますし、5キロずつしかうちは精米しません😅

    • 10月10日
ししゃも

うちも最近虫がいました..
祖父母からお米をいつももらっているのですが、今までいたことがなく..ですが今回は袋に穴が空いていたのでそれでだと思うんですがまだ量があるので捨てるの勿体なくて😅

上の方が仰る通り水に浮いたお米は捨てて、いつもよりよく研ぐようにしてます。
手遅れかもしれないですが、唐辛子と米当番も米びつに入れてます。今のところ虫は見ません!しかし浮いてくるお米があるのでまだ油断はできませんが..!

3002

食べれますが、気持ち的な問題ですよね😭
うちも梅雨の時期かなり虫が湧いて多少なら炊いてましたが洗っているとやはり気持ち悪いし結局かなりの量、捨てました😭😭
それからは野菜室で保存してます!