![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝京大学医学部附属病院での入院について、差額ベッド代の部屋の空きや移動について知りたいです。差額ベッド代のない部屋への移動は可能でしょうか?個室への移動も考慮しています。
帝京大学医学部附属病院に入院された方にお聞きしたいです。
今の病院では産めないとなり、母子周期医療センターになっている病院を探しています。
板橋区の帝京大学医学部附属病院が1番近く、いいなと思っているのですが、口コミを見ると差額ベッド代を払っていることが多いように感じました。
やはり、入院直後は差額ベッド代の無い大部屋を希望しても、空きは無かったでしょうか?
また、初めは差額ベッド代がかかる部屋でも数日で移動できるものでしょうか?
長期入院する可能性があり、個室に何日もとなるとキツイです。
よろしくお願いします!
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![えりち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりち
保険内のベット希望でも埋まってしまっていると五千円のお部屋になってしまいます!
そこも埋まっていたら個室の一万五千円のお部屋に…😅
私は産後、ベットが無くて個室に入ったんですが、同意書を書かなかったので五千円にしてもらえました!
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり差額ベッド代かかりますよね。
結局、その他の要素も比較し今は別の病院に通っています。
食事が美味しいと評判だったので今でも少し未練があります笑
えりち
私は切迫で長期入院(3ヶ月半)していたんで、2ヶ月目からはご飯辛かったです笑
魚ばっかり…白米多すぎて食べきれない…
カレーとかグラタン出たので、病院にしたら美味しいんですけどね(^^)
おやつに出てきたかぼちゃプリンが特に美味しかったです❤️
ママリ
3ヶ月半は長いですね😨切迫とのことなので点滴などもあってただ病院にいるだけではないですし…
私は有難いことに産後も合わせて1ヶ月くらいで済みそうです。それでも入院したくないと旦那に愚痴ってます😓
まぁ、大学病院の食事はどこも辛いですよね…
せめて制限食にならないように入院まで家での食事を気をつけたいと思います。