※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
その他の疑問

旦那の祖母の法事で、旦那は今まで御香典?でお金を包んだ事はないそうで…

旦那の祖母の法事で、旦那は今まで御香典?でお金を包んだ事はないそうですが、結婚したら用意しなきゃですよね?

コメント

み

お義母さんに聞くのが良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    お義母さんはいつも何もいらない!私が準備するから!というので一般常識教えてくれないんですぐ😭

    • 10月3日
あママ

うちは世帯を別に持ったけじめとして出しました。
ただ、孫家族ということを考慮してもらいましたが。。
結婚したら世帯主に旦那さんがなるわけなので、別に用意する方がベストだと思います。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    やはり一万円でも用意しておいた方が無難ですよね💦
    ありがとうございます😊

    • 10月3日
  • あママ

    あママ

    持っていくだけ持っていって、いいよ、要らないって言われて返されたらそれはそれでありがとうございます。といって持ち帰ればいいと思いますよ。

    ありがとうと受け取ってもらえれば、それはそれで自立したんだなと思ってもらえるだろうし、形だけでも持っていくのが良いと思います。

    • 10月3日
debusu

独身ならともかく、世帯を持ったなら包むべきだと思います。常識の範囲内だと思いますが、地方によってはつつまなくていいとか、ご両親が包まなくていいとか言われたなら別ですが…

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    義母はお供え物も何も持ってこないでいい、数珠だけあればいいわ♪という人なので、本来は嫁として何を持っていくのか教われません💦

    • 10月3日
はじめてのママリ

法事は香典じゃなくご仏前かお供えですかね🌟
世帯は別だし一応用意する方がいいですね✨形だけでも。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    用意しておいた方が良さそうですね!包む袋に御仏前と書かれたやつを使用すればいいのでしょうか☺️
    ありがとうございます😊

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    御仏前、御佛前ですかね✨宗派とかで変わるかもしれないですが💦

    • 10月3日
deleted user

世帯を持ったら用意するものだと思ってます

deleted user

旦那さん長男ですか?うちの地域は長男で、その家の直系だと、何もしませんが一応招待する側になるので、お金は包みません(*^^*)